
完全充電池化したい
しろです。書く練習の投稿、第7回目です。
昨日は、Zoomセミナーのボランティアスタッフをして、大いにくたびれました。
他のスタッフさんとチャットでコミュニーケーションする必要があるのですが、面識がない方も多く。
絵文字もない中での短文のやり取りは、ちょっとつめたく感じられるときもあって。
多分、お互い忙しいだけなのでしょうけどね。
前回は『私がコーヒーを飲むとき』というテーマでした。
コーヒーは私の時間を濃くしたり、ゆっくりにしてくれたりする飲み物なんだなと感じました。
今日は充電池について、書いてみます。
気に入ってしまって、出来ることなら家の乾電池を全部充電池にしたいのですが、現状実現していないのです。
乾電池だらけの棚
うちの台所の棚の一つが、使用済み乾電池で埋め尽くされています。
年4回収集の機会があるのですが、何だかいつも出すのを忘れてしまって。
次の収集日は4月です。
せめて、もう使用済み乾電池を増やしたくない。
エボルタさん
そこで充電池を買うことに。
一回で捨てていたものが、何百回も再利用できるって素敵です。
でも、ちょっと高いですよね。
有名な充電池としてエネループとエボルタがありますが、比較して安かったというだけでエボルタを選びました。
機能の違いとしては、エボルタの方がほんのちょっと電池容量が大きく(1950mAh VS 1900mAh)、エネループの方は充電回数が多い(約2100回 VS 約1800回)とのこと。
今日初めてちゃんと比較しました(笑)
子供の持ち物がネック
私の一人息子は、私の子供の頃とおんなじで、とにかく物を良くなくす子です。
ゲーム機やおもちゃなど乾電池を使うものも結構あるのですが、
あまりに無くなる可能性が高いと、使い捨て電池でいいかなーと思ってしまいます。
充電池の使い心地
今のところ、取り立てて普通の乾電池と違う点は感じていません。
無線のキーボードやマウスから、フェイスシェーバー、キッチンスケールなど、充電池増殖中です。
充電池について書いて
文章化すると、問題が可視化するけど画像で見るよりはマイルドになりますね。
あの台所の棚、蓋をしたくなってしまいますが、そうしたくないなあ。
スケジュール帳に収集日を書きました。
明日は、庭の草について書こうかと思います。
ありがとうございます。