![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155714139/rectangle_large_type_2_b3f336d1229dab429e18c696fa09c2e1.jpeg?width=1200)
『ブラックペアン2』ニノの演技はキレッキレだったけど、しょっぱいラストだったなあ【新人ライター玉越陽子の「きゅるきゅるテレビ日記」】#28
夏ドラマが着々と最終回を迎えている。「おもしろかったドラマは何か」と聞かれて、みなさんは何と答えるだろうか。私は……なんも言えないっす。だいたいのドラマの初回は見たけれど、それ以降続かず、全話通して見たドラマは今期、1本もなかったりする。ドラマコラムを書いているのにこの体たらく。2024年の残り3か月、ふんどしを締め直して頑張りたい所存です。押忍。
与太話は置いといて、ドラマの話をしよう。今期の人気ドラマは唯一、平均視聴率二桁超の『ブラックペアン2』ってことでいいんですかね。最終回は最高視聴率の12.0%。これが最高って、他のドラマはどんだけ低空飛行なんだよと、ドラマ視聴率20%前後が当たり前の時代を生きてきた人間としてはいろいろ思うところはあるのだが、配信サービスでドラマを見ることが普通になった今、リアルタイム視聴の数字は評価ではなく、単なる数字になっていくんだろうな。ま、そうなったとしても、視聴率でドラマを語ってしまうのが、ドラマバブルを経験した平成の民の悲しき性なんだけどね。
昨年のドラマ『VIVANT』で二宮和也にどっぷりハマった私は、『ブラックペアン2』は今期一番楽しみにしていた。ちなみに、二番目はクドカン脚本の『新宿野戦病院』、三番目は月9ドラマ『海のはじまり』。『スカイキャッスル』もかなり期待していたが、第一話放送が他ドラマと比べかなり遅かったせいで始まる前に熱が冷めてしまった。前クールのキムタクドラマの弊害だなこりゃ。ドラマ放送時期は、ある程度他局と足並み揃えないと波に乗り遅れるぞ。何の波だ。
で、『ブラックペアン2』なのだが、初回から二宮の演技にハマるハマる。『VIVANT』のときは「やべーよニノ」なんて思ったが、今回はそれにプラスして「キレッキレだよニノ」である。事務所を退所して独立したことで憑き物が落ちたのか、いろいろ吹っ切れたのか。そんな邪推をしてしまうほど、恐ろしく演技がキレている。竹内涼真との身長差なんてまったく気にならないほどに、キレッキレだよニノ。「ボンジュール」「グラッチェ」なんてフランス語を織り交ぜた会話も、毎度謎の柄服を着ていても、ジャケット風白衣というオシャレかどうか判断が微妙な白衣を着ていても、全然OK。なぜなら、キレッキレだから。
しかし、二宮の演技に1人フィーバーしていた私は、この先に待っているドラマの過ぎたるマンガ展開に辟易するとは、みじんも思っていなかったのである。
二宮が演じたのは、人も金をももてあそぶ悪魔な世界的天才外科医・天城雪彦。シーズン1で演じた、手術成功率100%を誇る孤高の天才外科医・渡海征司郎とは全くの別人である。天才主人公は、医療ドラマのデフォルト設定なのでまあいい。ドラマ中盤、看護師の猫田(趣里)が、実は病院勤務をしながら大学の医学部に通って医師免許を取得していましたも、まあ両立できなくもないかと飲み込んだ。
しかし、医師免許を取得した直後、手術で第一助手をやります(ペーペーの研修医では?)。海外の大学から医者としてのオファーきました(ぺーぺーの研修医に?)には、突っ込まざるを得なかった。天才研修医マンガか。もとい、マンガでもこんな展開許されないだろう。ありえなさすぎる。
そしてドラマ終盤。心臓に疾患がある天城が倒れてオペに入るが、彼を助けるには、彼と同じ技量を持つ天才外科医がいない限り無理という絶対絶命状態に。やばいやばいと焦る、内野聖陽と竹内涼真。そこへ登場したのが、孤高の天才外科医・渡海征司郎である。なんと、天城と渡海は双子なんですって。
シーズン1で渡海を演じた二宮が、シーズン2では別役の天城を演じる時点で何かあるだろうなとは思ったけど、双子とはなあ。登場の仕方も、「よっ、待ってました」といわんばかりの満を持して感がほとばしっていた。もちろん、渡海の天才的なメスさばきで天城は助かるわけだ。
なんだかなあ。ドラマにおけるマンガ的表現や設定なんて腐るほど見てきたが、『ブラックペアン2』を硬派なドラマだと思っていただけに、「ま、ドラマですからね」と溜飲を下げることができないのが非常につらい。そういや、シーズン1でもこんな気持ちになったよなあ。内容は忘れてしまったが、ずっと見続けていたのに、しょっぱいラストだったような。勝手に期待して、勝手に失望して、一人悲しみに暮れる。なんだかダメ恋愛をしている人のマインドみたいになってしまった。ま、悲しみに暮れちゃあいないが。
【著者プロフィール】
玉越陽子(たまこし・ようこ)
愛知県出身。地方出版社を経て上京、雑誌・WEBメディアのフリーの編集・ライターに。起きている間は仕事中でもテレビをつけているテレビ好き。カピバラも好き
https://twitter.com/yokotama0520