
Photo by
sukoyaka_yaby
ここ1週間くらいで気になったコト
noteの使い方を模索している。
ので、こういう使い方はどうかなと。
Twitterのストック置き場。的メモノート。
1. ビデオ会議の音声文字変換
テクノロジーが多様性をカバーしてくれるの すごく嬉しい
— よしだすすむ|字と図 (@suuyoshida) May 13, 2020
聞こえにくい声(私)と
聞こえない耳(おばば)とかが
接する時の障壁...
ARで字幕をリアルタイムで出して。
相手はメガネ(モニタ)で。
みたいな明日がすぐそこに来てる
アイデアは浮かぶけど
アイデアを形にしてくれる技術者すご https://t.co/6lKd4nR42C
ビデオ会議、テレカン、モニター越しの打ち合わせが増えてきて、やりとりのちょっとした不便さが、気になってきた時期です。音声をリアル配信中に文字変換して、表示してくれるのは、今後ますます需要が出てきそうです。
2. ドネーションZINE
知人がちらりほらり 読みたいな
— よしだすすむ|字と図 (@suuyoshida) May 13, 2020
素敵な取り組み。
😓書店一覧に東北がない...
東北は独自すぎるのかな。
一番近くて東京か...しゃーない。
こういう事、多いよね https://t.co/0Dycc3AMu5
きっと編集界隈の人のアイデアで手弁当で作った企画。ZINEを作り、応援する書店で販売。その売上をその書店にそのまま寄付。みんな困っているはずなのに、その中で書店を啓蒙。尊い。
3. 初めてのnoteイベントに参加
初めてnoteのイベントに参加してみたけど、無茶無茶面白かった。
— よしだすすむ|字と図 (@suuyoshida) May 15, 2020
深津さんとけんすうさんの好みが全然違うのに、たまに重なるのがあったり、兎に角読んでる量がやばい。始終メモ。9割型知らない作品だったので、おのれのマンガ道がまだまだ×10乗。時間は作るものと言ってたけども、寝てないなきっと。 https://t.co/uEpv57fdso
深津さんとけんすうさんによる、推し漫画トーク。会話中の漫画作品をメモりにメモって、リスト化してみた。のが↓
とりあえず『メイコの遊び場』がやばい面白い。
4. 半農半Xのススメ
この季節、青森のいたる田んぼに水が入って一面海みたいになるの。
— よしだすすむ|字と図 (@suuyoshida) May 17, 2020
これまで土なんていじったことなかったけど 家族総出で 田植え。も早8年目。半農半デザイン。いやいや1農9デくらいだけども、1でも関わってると脳みそや体が、生き返るのでオススメです。10農の人の凄さもわかる。尊さで溢れる。#稲作 pic.twitter.com/yaxiyA1yA0
二足のわらじの一方を本業。他方を農業に。というのは、兼業という言葉があるように昔からある。でも、何も半分出なくてもいいと思うのです。土とか、泥とかに触れると、ものすごく気持ちいいのです。何だろうか。それこそ脈々とDNAの中に刷り込まれているような気さえする。嘘みたいに晴れる
5. 対感染用フェイスシールド
オレたちがその昔に憧れた戦隊モノ云々のマスクは、きっとウイルス対策のそれだったんだな。未来感出てる https://t.co/En4BdvAUft
— よしだすすむ|字と図 (@suuyoshida) May 17, 2020
何だか、事態をオシャレに消化して、昇華させてしまう能力すごい。でも何となく、見覚えがある気がして。ガッチャマンぽい。いっそ、楽しんだ者勝ちなのかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
