見出し画像

徹底的な「顧客目線」で信頼を築く――クライアントの最良の相談相手になる秘訣

ベンダーロックインのない自動開発ソリューションに惹かれて

――Jiteraを選んだ理由を教えてください。

前職ではフィリピンの会社でオフショア開発のブリッジSEとして働いていました。新しいキャリアを模索している中で、Jiteraの業務委託の求人を見つけました。最初はテスターの職種で応募したのですが、面接の際に代表の柳澤さんから「PMの仕事もやってみませんか」と提案されました。

他社のローコードツールを活用した開発経験があったため、Jiteraのプロダクトの概要を聞いたとき、「これは非常に面白そうだ」と興味を持ち、「私でよければぜひ」とすぐに提案を受け入れました。

他社のローコードツールを使っていた経験から、自動開発ソリューションの課題も感じていました。自動化は進むものの、ベンダーロックインが発生し、自由度が制限されることが多かったのです。一方、Jiteraはコードのエクスポート機能があり、自由にカスタマイズできる点がエンジニアとして非常に魅力的でした。

徹底的な顧客目線で「信頼されるパートナー」に

――現在の仕事内容を教えてください。

現在、Jiteraを活用した開発支援・ソリューション事業のマネージャーとして、複数の案件とプロジェクトマネージャー(PM)のマネジメントを行っています。リソース管理や売上計画の作成、メンバーへのフィードバックが主な業務です。

一方で、PMとしてのプレイヤー業務も続けています。もともとエンジニア出身でコーディングが好きなので、マネジメントとプレイヤーの両方を楽しんでいます。

プレイヤー業務では、徹底的に顧客目線に立ち、迅速な対応を心がけています。クライアントが困っているときは、エンジニアと協力しながら親身に伴走し、「この会社に頼んでおけば大丈夫」と信頼される関係性を築くことを目標としています。

【業務拡大につき積極採用中!】プロジェクトマネージャー(正社員)

【業務拡大につき積極採用中!】プロジェクトマネージャー(業務委託)

長期的な信頼関係が生む嬉しい評価

――思い出深いプロジェクトはありますか。

オンラインクリニックの予約システム開発が特に印象深いです。入社後すぐに担当したプロジェクトで、現在も開発が継続しています。クライアントの事業は順調に成長しており、その一翼を担えていることに大きなやりがいを感じます。

このクライアントとは長期にわたるお付き合いがあり、リリース後に問題が発生した際も迅速に対応しました。その結果、「Jiteraは素晴らしいホスピタリティがある」と高い評価をいただきました。

PMはシステム開発の推進だけでなく、クライアントの要望や課題を先回りして解決し、事業成長に伴走することが重要だと考えています。顧客目線に立つことで、クライアントと良好な関係を長く続けていけると実感しています。

クライアントからの直接の言葉がやりがいに

――Jiteraで働く楽しさは何ですか。

クライアントからポジティブなフィードバックを直接いただいたときが最も嬉しい瞬間です。この仕事をしていて良かったと心から思います。

Jiteraではプライム案件(一次請け案件)を多く扱っているため、クライアントから直接フィードバックを得られます。これは仕事のやりがいにつながり、Jiteraで働く大きな魅力の一つだと感じています。

オールラウンダーなPMだから見える多彩なキャリアパス

――Jiteraでの成長について教えてください。

Jiteraで成長できたことは数え切れません。例えば、BtoCの案件では事業をどう伸ばすかを考えるために広告分析を行い、CVR(コンバージョン率)を確認するなど、BtoBでは経験しなかった新しい取り組みができました。また、AWSやAzureなどのクラウド経験、ReactJSやNodeJSの知識も習得しました。

PMとしては、クライアントがスタートアップから大企業まで多岐にわたるため、それぞれのコミュニケーション手法を学び、クライアントのスタイルに合わせた開発の進め方を工夫できるようになりました。

JiteraのPMは本当にオールラウンダーだと思います。特定のスキルだけでなく、多方面にキャリアを広げたい方にとって、非常に面白くて楽しい環境だと感じています。

裁量権と幅広い業務がもたらす成長

――入社前後で感じたギャップはありましたか。

応募当初は業務委託としての参加を考えていたため、大きな期待は持っていませんでした。しかし、実際に働き始めてみると、想像以上に様々な経験を積むことができています

BtoBのWeb開発が中心だった私にとって、BtoCの案件を担当できたことは新鮮でした。また、JiteraのPMはシステム開発の上流から下流まで全工程をマネジメントする必要があり、常に新しい経験を積むことができます。

さらに、メンバーの裁量権が大きいことも驚きでした。システム開発に関する意思決定はPMが責任を持って行えるため、プロジェクトを高速に推進できます。

リスペクトが生む心理的安全性と活発なコミュニケーション

――社内の雰囲気はいかがですか。

Jiteraでは、心理的安全性が保たれており、それがお互いのリスペクトによって支えられています。スタートアップなので失敗もありますが、ギクシャクすることなく、皆で協力し合う雰囲気があります

これは特に、役員である柳澤さんと沼田さんの人柄が会社の雰囲気に反映されていると感じます。沼田さんの優しさと、柳澤さんの「みんなで高みを目指そう」というリーダーシップが絶妙に融合し、Jiteraのカルチャーを形成しています。

フィリピンからのリモートワークで実現する柔軟な働き方

――普段の働き方を教えてください。

現在、フィリピンからリモートワークをしています。時差がほとんどないことや、非同期での仕事に慣れているメンバーが多いため、特に問題はありません。

私は仕事が好きなタイプで、常に何かしらの業務に取り組んでいます。それでも自宅で働けるため、家族に何かあればすぐに対応できるのは大変助かっています。

日本でのオンサイトの懇親会などもあるので、機会があれば参加してみたいと思っています。


★Jiteraで一緒に働きませんか?(正社員・業務委託)★

Jiteraでは、様々なポジションで積極的に採用活動を行っています。
ぜひ採用サイトでも弊社のカルチャーや働き方についてチェックしてみてください!

まずは会社の雰囲気や事業内容について聞いてみたいという方は、カジュアル面談でお話しましょう!
📌いますぐカジュアル面談に応募する

この記事が参加している募集