
【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#027 荒井まやか]
細かいルール等は下記投稿をご覧ください。
2024年9月1日(日)仙台うみの杜水族館から再開

仙台うみの杜水族館で海のいきものと触れ合ってきたところから再開です。
行きは中野栄駅から徒歩で来ましたが、帰りは駅まで直通する路線バスに乗車して移動します。
バス停に着いた時にはバス待ちの人が多数いましたが、座席争奪戦はギリギリで勝利しました。

で、バスの中野栄駅到着時刻が14:07着、仙石線の仙台駅方面の列車が14:11発と乗り換え時間がかなりタイトです。
おまけにバスが信号に引っかかったりして1~2分遅れての到着…。
列車を乗り過ごすと15分待ちになってしまうので、急いでホームへ。
その結果・・・


無事間に合いました。
が、あおば通駅の地下鉄への乗り換えが地味に距離があり、乗り換え検索で検索した列車の1本後の列車になってしまいました。
対象駅到着(荒井駅)

仙台市交通局:荒井駅
乗り入れ路線:仙台市営地下鉄東西線
住所:宮城県仙台市若林区荒井字沓形


仙台市営地下鉄東西線の東側の終着駅で、本州最東端にある地下鉄駅です。
「やけに新しい建物だな」と思って調べたところ、仙台市地下鉄東西線の開業は2015年と開業してまだ10年経ってない路線でした。

駅構内には西側の終着駅である、八木山動物公園駅の紹介がありました。
紹介しているのは鉄道むすめの「青葉あさひ」ちゃん。
観光タイム(震災遺構 仙台市立荒浜小学校)

震災遺構 仙台市立荒浜小学校
住所:宮城県仙台市若林区荒浜新堀端
最寄り駅:荒井駅
観光という表現が失礼なのは重々承知しています。申し訳ありません。
2011年3月11日に発生した東日本大震災は東北地方の各地で様々な爪痕を残していきましたが、この辺りも津波による被害を受けてしまいました。
2016年3月に仙台市立七郷小学校と統合したため閉校となりましたが、校舎は震災遺構として保存されることになり、東日本大震災の教訓と地域の記憶が風化されないよう一般公開されています。

荒浜小学校ですが、最寄り駅自体は荒井駅なものの、駅から4キロほど離れており公式ではバスでのアクセスを推奨しています。
しかし、バスの本数は1時間に1本かつ最終便の時間も早いため、次のバスを待っていると荒浜小学校にたどり着けても見て回る時間を取ることができません。
そこで目につけたのが、荒井駅で借りることができるシェアサイクルです。
本来は会員登録をして60分165円コースで借りたいと考えてましたが、自分の使用しているメールアドレスだと会員登録ができないことが発覚。
仕方なく、会員登録が不要な1日パス1056円コースで使用することに。



何とか自転車を借りることに成功。
駅前を離れ、周囲が田んぼだらけの道をひたすら走り続けること約20分、荒浜小学校に到着。

東日本大震災の時にどこまで津波が襲ってきたのかが分かるようになっています。
2階部分まで津波が来るとか実際に自分がその場にいた時を想像すると恐ろしい。


そして津波の被害をもろに受けた1階部分。校舎内に入って見学することもできます。
校舎内では実際の津波が襲ってきた当時の写真も展示してありますが、あまりにもショッキングな内容なので掲載は控えます。

荒浜小学校は3階部分以外は立ち入り可能だったので、屋上に出てみることにしました。
震災が起きてもうすぐ丸14年が経とうとしてますが、住居の影はまだなく復興まではまだ時間がかかりそうですが、「JRフルーツパーク仙台あらはま」など新たな施設もできたりと、着実に一歩づつ進んている感じはします。
復興に向け旅行者になにができるか…
それはお金を落とすことです。ということでまた来ます。


一気に仙台駅まで戻ってきました。
仙台近郊のスポットは全て回収したので帰宅します。
そういえば朝から何も食べてないことに気付いたので、仙台駅で購入したおみやげのりんごスティックとずんだシェイク(ラクトアイス仕様)を新幹線のなかでいただきました。

上野駅で下車。
この後、上野駅近辺で飲み会があるので今回の突発東北遠征は終了です。
2024年9月1日(日)行程まとめ
10:01 仙台→新利府【東北本線・利府行き】
11:29 利府→岩切【利府支線・岩切行き】
11:55 岩切→塩釜【東北本線・小牛田行き】
12:23 西塩釜→中野栄【仙石線・あおば通行き】
14:00 仙台うみの杜水族館→中野栄駅【宮城交通仙台うみの杜水族館線・中野栄駅行き】
14:11 中野栄→あおば通【仙石線・あおば通行き】
14:45 仙台→荒井【仙台市営地下鉄東西線・荒井行き】
16:40 荒井→仙台【仙台市営地下鉄東西線・八木山動物公園行き】
17:22 仙台→上野【はやぶさ110号・東京行き】
攻略難易度(D)
「S」苦行、「A」激ムズ、「B」高難易度、「C」そこそこ、「D」まだ余裕、「E」楽勝、の6段階評価
自宅からの所要時間:約3時間(新幹線はやぶさ号利用)
日中時間帯の列車本数:1時間に6本
岩切・新利府の両駅とは違い、東北新幹線車内からのチェックインはできないですが、仙台駅からの列車本数は十分にあるので余裕の範囲内。
荒浜小学校への訪問のほうが大変でした。