![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77650527/rectangle_large_type_2_28dfdea37b4ed961a8c38c65d7a416b6.png?width=1200)
【定期恒例】2022年2月・3月PPCアフィリエイトの成果報告【4,200文字以上】
みなさん。こんにちわ。実践記くんです。
先月分(2月分)の報告をしていなかったので、2月分・3月分の成果を一気に報告させて頂きます。
すみません。
というのも、2月に関しては不甲斐ない結果と報告するようなデータがそこまで得られなかったっていうのがありますね。
ですので、2ヶ月分まとめて成果報告することにしました。
2022年2月の成果報告
売上:¥233,780
広告費:¥205,000
利益:¥28,780
2022年3月の成果報告
売上:¥270,330
広告費:¥159,000
利益:¥111,330
売上は先月が過去最高額になりましたが、利益に関しては過去最高額を更新できていませんね。
ですが、これで問題ないと思っています。
ROAS圧迫しそうな案件、もしくは圧迫している案件は後々、淡々と停止してROASを高めていければと思います。
とにかく今はROAS圧迫してでも、長期黒字化に成功してくれる案件を量産したい。。
イメージとしては、ジャンプする前に一度踏み込んでる段階ですね
また、今回この2月から3月にかけて、SEOアフィリエイトと違って、PPCアフィリエイトのほうが調子の悪い時期がきても立て直しやすいと思いましたね。
マウントとりたいわけではありませんが、SEOアフィの場合、一度柱の媒体の売上が落ちると本当に立て直すのが大変です…。
昔、SEOアフィでそこそこ稼いでいたので、また実績とかnoteでどこかのタイミングで公開しようかと思います。
ただ、2月・3月も基本的に思考・施策方法は以下のnoteの手法と変わらずなので、このまま2022年4月もコツコツ手を動かしていきたいと思います。
※note購入者様へ
上記2つのnoteでは各noteに対して購入者限定で定期配信をする予定です。
ですので、購入者様は最後に追記したURL(バーコード)を読み取って頂きLINE登録頂けましたらと思います。
メルマガ感覚で読んで頂けたらと思います。
2022年2月ROASが悪化した原因
ROASが悪化した原因は、まず主力案件の1つが急に売れなくなったことが挙げられます。
主力案件は大体広告費3万円に対して300%以上の黒字運営していたのですが、急に170%近くまで落ちてしまったのです。
いやーーーーこの時はマジで焦りました。
"ハマった案件は売れ続ける"と思っていたい自分もいましたので、やはり現実売れない時期がくるとメンタルにきますね。
CVRが落ちた原因を色々調査したのですが、あくまで仮説段階止まりで、確信をもてる原因がわからなかったのですが、明らかに競合媒体の数が増えて記事LPの質も全体的に良くなってることに気づきました。
ですので、自分が運用している記事LPもひとまず競合と同じレベル以上には確保しようと修正することにしました。
ですが、2月末時点になってもCVRが上昇しないので、"CVRが下降する時期もある"案件だと認識するようにしました。
ポジティブに考えると、調子の悪い時期でも赤字にはならず170%の黒字は出せるという視点ももてましたね。
ですので、これからは下限と上限の振れ幅を認識して、年間収支黒字であれば、案件として優秀と考えるようにしました。
そもそも、2022年2月時点で全体的な運用数もまだ失敗例・成功例含め約15〜17案件ほどなので、まだまだ運用例も少ないと思ったので、気にしないようにしました。
2022年2月はひたすら出稿数を増やして既存記事LPを修正した結果
主力案件の1つが低空飛行していますが、とにかく案件を増やして主力案件を増やそうと思い、今まで通りEC案件中心で数打つことにしました。
ですが、思った以上にうまくいきませんでした。。
増やした案件数は約6案件くらいですね。EC以外が2案件ほどになります。
修正に力を入れた案件が3案件ほどなので、全体的に9案件ほどに注力したことになりますね。
すぐに止めた案件とかもあって、正直2月はかなり苦戦しました。
ここで失敗したポイントとしては成功例を元に思考停止状態で手を動かしていたことですね。
うまくいった事例があると、そのまま横展開すれば成功確率もあがりますが、逆にいうと思考停止状態にもなりやすいです。
特に記事LPの作成は自信があるほうなので、大体CVRの高い案件はどんな案件でも黒字化できるだろうと思っていたのですが、見返すと色々問題点がありました。
例えば、出稿キーワードに対して的外れな記事LPで自信満々に出稿していたり、そもそも案件精査の段階でCVRしにくそうな案件を選んでしまい、その案件に対して記事LPで無理やり訴求したりしていましたね。
僕自身PPCアフィリエイトに関しては、"結局売れる案件は売れるし、売れない案件は売れない"みたいなところがあると思っているので、一番の失敗ポイントは案件精査ができていなかったことがあります。
これでは既存の記事LPの訴求文言を修正したとこでCVRが改善されることもないですね。
かなり、強引に攻めていた気がします。。
PPCアフィリエイトで数打ちゃ当たる思考で成功した事例
PPCアフィリエイトは案件さえよければ、20分くらいで作った簡易的な記事LPでも黒字化運用することもあります。
というのも、僕の場合、EC案件以外にも2~3割ほどリード案件も運用していまして、そのうちの1案件がまさに20分くらいで作った簡単な記事LPで2月にCVR20%以上を達成したのです。
ROASも300%以上です。
簡単なLPといっても要点はついています。
無駄を削ぎ落とした記事LPになりますね。
しかも、たまたまCVR20%以上を達成したわけでもないので、完全にハマった案件として黒字化してくれる柱の一つになると思いました。
とあるリード案件のCVRが神すぎる。。
— 実践記くん@PPCアフィ8ヶ月目なう月利100万達成まで報告 (@PPC50203171) March 11, 2022
1ヶ月目10%(スタート)
2ヶ月目23%
3ヶ月目25%(なう)
もう先月のCV数超えそう。
送客の質高めてさらに単価あげてもらえるようにがんばろう。
というのも、ハマった案件の定義として、CVした構図が以下を好循環していたからです。
特定のCVキーワード(顕在層向け)+記事LP=CV
CVRの高い特定のCVキーワードとうまく訴求が合致した記事LPが合致しているのがわかりました。
PPCアフィリエイトは結果を出すまでは早いですが、黒字化案件を見つけ出すまで、運用予算が低い場合は最低でも3ヶ月以上は必要ですね。
逆に
不特定キーワード+記事LP=CV
こういった構図は運要素みたいなとこが強いですかね。
というのも、一定数が検索しているキーワードでない場合でCVしている案件は、現状自身が運用している案件に関しては、赤字か黒字かの間くらいの売上になっているのです。
ちなみに、ギリギリ赤字もしくは黒字化にできなさそうな案件は3月に入る前に一旦停止しました。
これらの案件は修正して再度出稿する可能性もあります。
なぜならツッコミ所が多いくらい導線に失敗していたり、修正して再度テストしてみたい案件もあるからです。
面白い施策をする予定なので、また何かしらのタイミングで報告できたらと思います。
そして、2月は攻めすぎたこともあり3月はROAS重視で運用しつつ新規案件を追加するようにしました。
2022年3月で立て直した施策
3月は2月にCVR20%に成功した案件を、再度分析し直して、心機一転、リード案件中心に記事LP出稿することにしました。
リード案件自体は運用数が少ないので、どちらにしても運用案件数は増やす予定でした。
ですが、googleキーワードプランナーで調べると「ページ上部に掲載された広告の入札単価(低額帯)」がECと比較すると大体高額であることが多いです。。
EC案件も高額であることもありますが、全体的に比較するとEC案件のほうが低価格ですね。
ですので、ある程度予算がないと厳しいと思い、僕の場合はEC案件から始めました。
そこで出した利益をリード案件にまわす流れです。
実際にリード案件を出稿すると、やはり、上限クリック単価はECの倍くらいに設定しないとインプが表示されにくい感じがしますね。。
ちなみに、2022年3月に実際に新規でリード案件を出稿した数は4件になります。
そして、新規EC案件出稿数は1件になります。
結果は新規出稿5案件中、4案件が3月中に黒字化できました。
特に1件だけ出した新規EC案件がめちゃめちゃ強いです。今日(4月1日)もCVしたので、3日連続CVしてます。
毎日CVが発生してくれそうな勢いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1648811254879-WvrYHU9XNx.png?width=1200)
ただ、この案件自体も、競合が目をつければ参入者が増えますし、当然CVRも鈍化していくと思うので、はやく横展開して売上を上げていきたいですね。
リード案件自体は、4分の3案件を3月中に黒字化できましたが、これはあくまで結果論ですね。
出稿初月はGoogleハネムーン的なものもあって、EC案件でも黒字化に成功しやすい傾向にあります。
4月になれば、また色々な運用データが得られるので、新規出稿した案件も伸びる案件と逆に赤字に転落してしまう案件に分かれていくでしょう。
ただ、運用方法や施策方法、記事LPの構成は基本的にPPCアフィリエイトを始めた当初で成果を出した案件と同じ手法になります。
ですので、良い結果、もしく悪い結果になろうとも、淡々と幅広いジャンルに手をつけて出稿・運用して黒字化案件を増やしていけば、近々大きな成果が上げられるかもと思いました。
とにかく手を動かすことが大事ですかね。
2月にCVRが下降してしまった案件の3月の結果
ちなみに、2月に急に170%近くまで落ちてしまった案件の3月の結果はROAS300%近くまで復活しました。
3月にも、さらにLPを修正をしました。
修正方法の詳細や気づいたことは、今月note公開予定の"記事LPの制作方法"にて、改めてnote・brainにて公開していく予定です。
黒字化運用に成功している記事LPの制作方法や構成について
EC案件・リード案件問わず、記事LPの構成も初月から黒字化に成功した案件と同じ制作方法・構成で出稿しています。
また、約8ヶ月間くらいPPCアフィリエイトを実践して、記事LPに関しても、ずっと(毎月)黒字化に成功している案件と、赤字と黒字の間にいるような案件の記事LPとの違いもわかってきました。
そこで、今月は"初月から黒字化に成功した案件の記事LP"について、そのまま公開しつつ、記事構成の手順なども細かく解説していくことにしました。
現状、赤字月を出したこともなく、副業レベルでですが、それなりに継続して稼げてるのかなと思いますので、参考に頂けたらと思います。
またnoteやbrain、Twitterをフォロー頂いて、告知をお待ち頂けますと幸いです。
↓↓↓マンツーマンのワークショップ始めました!今だけ破格です!↓↓↓