~日常にアンテナを張って…☆mori流‼手帳スタイル~
【ほぼ日手帳】
【所用時間】
ほぼ日手帳は30分~1時間
【使用するアイテム】
【手帳】
・ほぼ日手帳オリジナル
・ほぼ日手帳weeks(どちらも札幌のほぼ日ストア)
・ジブン手帳mini(LOFT)
※アシュフォードのHB×WA5サイズのロフト限定バインダー(LOFT)
下書きをしないので、メインの文は基本パイロットのフリクションボール(黒)で書きます。他の色で書く時や装飾はプレイカラーK。サクラのレトリコボールペンも使います。
【手帳の工程】
【1】使用するマステや紙モノ、シール選び
【2】適当に貼る
【3】文章を書く
【4】隙間を埋めるシールやマステを切って貼る、ペンで柄を書いて完成
今回【ほぼ日手帳スタイル】を商会して下さったのは、mori様☆
🎤mori様、本日は有難う御座います!
使用している手帳を選んだ決め手はなんですか?
mori様「ほぼ日手帳オリジナルはカバーが可愛かったのと一日で書ききれそうなサイズ感だと思って数年前に購入しましたが、忙しくなり未記入のページが出てきたので、昨年weeksに変更。ほぼ日手帳はサイズ感と紙質、方眼マスがお気に入りです。
ジブン手帳miniは日々無駄に時間を過ごしている気がして焦っていた時に、自分の生活の見直しをするために24時間何をしていたか記録できる手帳を探していた時に出会いました。
Instagramでシステム手帳の投稿を見ることが多く、自由度の高さに憧れるようになりました。マステ帳や自分の学びの記録、観劇や本の感想などを自由に書けてまとめられる、お気に入りの一冊を作るためにHB×WA5サイズの手帳を探していたところ、LOFTで目に入ったのがアシュフォードのバインダーでした。」
🎤手帳を書き始めたきっかけを教えてください
mori様「失恋して落ち込んでいる時に本屋で願いを叶える系の手帳が目に入って手に取ったのが始まりです。毎日ひとつ自分を褒める文章を書き続けました。書いてみると案外長続きしたのと、友達にアルバムを作った時に余ったシールやマステがあったので活用法を探していたところ、色々な手帳の投稿にたどり着いて楽しそうだと思い今に至ります。」
🎤手帳に必ず書いている内容とその理由を教えてください
mori様「ほぼ日手帳は一日の中で1番大きな出来事と感想。
ジブン手帳には食事内容、天気、水分摂取量。水分摂取は可視化することで意識的に増やすようになりました」
🎤ノートを書いて暮らしの記録をする中で感じたご自身の(生活等の)変化はありますか?またそれはどのようなものでしたか?
mori様「そういう日は一日の中でひとつ学んだこと書いていこうと決め、日常にアンテナを張るようになった。そうすると知らない単語や知識が溢れていて、勿体ない毎日を過ごしていたなと後悔しました。知識は増えたか分かりませんが……」
🎤記録を継続させるコツや心がけていることはありますか?
mori様「完璧を求めない。1日2日書けなくても気にしない、あとから適当に書いて埋めるくらいの気持ちでいる。
一冊持ち歩いて気づいたことをメモする。そしてあとから綺麗に書き直す。
Instagramに投稿してモチベーションをあげる。他の人の手帳の画像を見て楽しむ。真似してみる。」
🎤これから手帳を始めたい方に向けて、アドバイスをお願いします!
mori様「まずは一冊買ってみるところから始めるといいと思います!あれば使わなきゃ……と思ってしまうので☆snsには素敵な投稿が沢山あるので、真似してみるところから始めるとどんどん楽しくなってきます。」
mori様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました☆
次回はそんなmori様の【コラージュスタイル】を特集して頂ける事になったので、楽しみにしていて下さいね♪
By自習ノート