![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47868948/rectangle_large_type_2_b9ff655663820d7e20cf1f4ad2e7fcc6.jpg?width=1200)
~ちょこちょこスタイル‼気軽にスタート出来る☆ちい流の日記の書き方~
【日記の書き方】
【所用時間】
思い出したらちょこちょこ書くスタイル
長いと20分程。まったく書かない日も有り
【使用するアイテム】
【手帳】
コラージュノート…midoriのペイントダイアリー
文字だけの日記…EDiTの1日1ページ
仕事用…Rollbahn
【ペン】
コラージュに合わせて変えるので決めていませんが、黒ボールペンで油性ならbLen0.5、水性ならSARASA0.3を使用
【ページの工程】
まず貼りたいマスキングテープを決めて、大まかに貼っていきます。
色合いなど寂しくならないように貼りたいものを重ねていきます。
その後に日記を書いていきますが、思いがけず書く量が多くなったりする場合など、マステをどんどんずらしていくスタイルです。
今回、日記スタイルを紹介して下さったのは、ちい様☆
🎤ちい様、今回は有難う御座います!
まず、主にどんな出来事を書いていますか?
ちい様「ほぼ日記ですが見て下さる方と共有したいのでドラマやニュースの内容等。」
🎤コラージュは書く前にされていますか?
ちい様「前です。ほぼ完成させて、ずらしていきます。シールや紙ものを使うときは仮止めで、文字を入れてから納得いく場所に貼ります。文字も含めてコラージュになればいいなと思っています。」
🎤ペンの色分けはどのように工夫していますか?
ちい様「ペンはあまり持ってませんが、コラージュの雰囲気に合わせて選びます。黒で書くことが多いので、細かく書きたいときは油性ボールペン。やわらかい雰囲気で書きたいときは水性ボールペンを使っています。」
🎤書く上で、マイルール、こだわりポイントはありますか?
ちい様「共有したいのであまりネガティブワードは入れないようにしています。内容も、ぱっと見た感じも暗くならないように心がけています。」
🎤最後に…‼
日記手帳にチャレンジしたい方へアドバイスをお願いします!
ちい様「まずやってみる!上手くいかないときの理由が考えもしなかったことだったりするので、まずは気軽にやってみたいことをやってみるチャレンジ精神が大事かな、と思います。」
ちい様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました☆
何事もチャレンジ精神♪
ちい様がおっしゃた通り気軽にチャレンジしていきたいですね♪
次回は何と!ちい様の「日記コラージュ方法」をご紹介して頂く事になりました☆
楽しみにしていて下さいね!
By自習ノート