![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39384196/rectangle_large_type_2_f7ff222eba185dce4c690a543ff8bc37.png?width=1200)
【手帳スタイル】~ほぼ日カズン~
【手帳スタイル】~ほぼ日カズン~
【所要時間】
約30分
イラストを描く際は1時間
【使用するアイテム】
【ペン】
・ユニボール…シグノ0.28mm
・ぺんてる…エナジェル0.3mm
・ZEEBRA/マイルドライナー
・ユニ/emotto
・呉竹/クリーンカラードット
【ノートの工程】
【1】その日の気分で3種ぐらいマステをマステの収納ケースから選びます。 この収納ケースは、DAISOさんの書類入れ¥200円のに収納しています。
【2】 大体のレイアウトを考えて、ぺたぺたとマステを貼ります。
レイアウト考える時は、その日の気持ちに影響されがちです笑
例えば 嬉しい時は、黄色やオレンジのビタミンカラーが増えがち!
カラーペンは、いつでも使えるよう手の届くところに置いていますよ☆
【3】文字を書いていきます。
この時、1番は見出しを意識しています。後で見返した時に、この時は何があったな〜とか見やすくなるので。
あとは、余白を意識しています!あまり詰めて書くと、見にくくなるので…。
【4】手書きの見出しも、好きです。 マステの上に文字を書いたりなど、いつもどんな見出しがいいか模索しています。
【工程内のコツ&アドバイス】
あまり色んなマステやシールを貼りすぎないようにしています。 3色〜4色にする等、使う色をある程度そこで収まるよう決めています。
理由は、やりすぎるとデコがごちゃごちゃになりすぎる事でそちらの方にばかり目が言ってしまい内容が入ってきにくいので…。
あとは、Twitterで手帳をupしているのもあり個人名とかには気をつけています!
今回「ほぼ日カズン手帳」をご紹介して下さったのは、るり様☆
🎤るり様本日は宜しくお願い致します!
まず、コラージュ&デコレーション素材の活用ポイントを教えて下さい☆
るり様「素材のポイントとかは、特にはありません!
その時の気分で決めちゃうので… ですが、最近はデザインペーパーをちぎって貼るのにハマっています。 デザインペーパーは、DAISOさんやSeriaさんでも可愛い種類が豊富なので入手しやすく、特に技術もいらないしページが華やぎますよ」
🎤これからノートを書く人に向けたアドバイスをお願いします!
るり様「私は、手帳を書き続けるのが今年で3年目なのですが、最初はデコもしてなくてとても事務的な感じだったのですが、デコをしてる色んな方の手帳をみたりして自分もしてみたら楽しかったのでデコも文字を書くのも楽しみながらしています!
どう書けばいいか分からない方はとりあえず自分がしたいようにまずデコをしてみて楽しめるようになれたらいいと思います。そうする事でモチベーションも継続できるように感じます」
🎤ノートを作成していく中で大変だった事はありますか?
るり様「特に大変な事はありません。好きな事をしたくてしているので♪」
🎤ほぼ日カズンの良い所に加えて、なぜほぼ日カズンを使用しているのか教えて下さい☆
るり様「ほぼ日カズンのいい所は、私が文字を書くのも好きでたっぷり書けるのと紙の書き心地や、裏抜けしにくいという特徴が魅力的だからです。
私は絵を描くのも好きなので裏抜けしないのは嬉しいのです」
🎤最後に…‼
ノートを書いていて良かった事を教えて下さい☆
るり様「手帳を通して、同じ趣味の方に出会えたり自分が素敵だなぁと思う手帳を発見できたり、同じく手帳を書いてる人が手帳に使うと便利だよ〜などの自分が知らなかった情報を知れたりするのも良かったと思います!」
るり様、本日は有難う御座いました!
毎日手帳を開くのが楽しくなるような、るり様の「ほぼ日カズン」
アイディア満載で、見ているこちらもワクワクを感じました!
あなたも、自由に自分だけの1冊を作り上げていきませんか…?
By自習ノート