
Photo by
mikaruma
PayPalから3日以内に使い切らないといけない 1,000円のクーポンをもらいましたが
上手い使い方が見つからない。
Windowsゲームだと全然足りないし
音楽もアルバムだと結構足りない。
そうするとアニメの映画レンタルくらいしかないのだが
今レンタルして見る気分じゃないし・・・
ということで・・・
GooglePlayに1,000円ほど残ってたので
合わせて2,000円ちょっとで本買いました。
この3冊の一章ずつだけ読んだところです。
「読む力と地頭力がいっきに身に付く東大読書」
「東大生が選んだ勉強法」
「東大生が書いた株の教科書」
なんか「東大」ばっかですが、やはり東大生は頭いいですね。
「東大読書」は東大に受かった卒業生が一人もいない高校で
偏差値が35だった方が東大に合格したという読書法です。
個人的にはこの本が一番勉強になりそうな気がします。
「勉強法」は東大に受かった学生のオススメの
勉強法が紹介されてますが
何度も読んで勉強する方法・書いて勉強する方法・ミックスした勉強法など
色々やり方も異なってるようです。
一章しか読んでませんが、詰まるところ
「自分なりの勉強法を確立せよ」ってこと
じゃないかと感じてます。
「読書法」と合わせて読むと
「能動的に読むこと・読んで覚えるだけじゃダメ」
ということみたいです
「株」はそれを読んで学んだことの応用編として買ってみました。
一章読んだだけでも勉強になりますが
私みたいに「読んで覚えるだけ」じゃダメですね。
3冊合わせて2,000円しませんでしたが
良い買い物したと思います。
noteのフォロワーさんにも東大生・東大卒業生もいて恐縮ですが
オススメの勉強法などコメントいただけたら
紹介したいと思います。