2020年4月の記事一覧
(私も若くないんで)エビングハウスの忘却曲線を意識してます
しばらく12面体のメガミンクスやってて
まだ出来てないんですが
息抜きに四辺のルービックキューブやってみたら
普段は9分でできるのに
28分かかっちゃいました。
新しいことを覚えた時の人間の記憶力の
あやふやさがわかりますね。
勉強メニューを考えるのに
エビングハウスの忘却曲線とか
意識しながらやることも大事かと思います。
数学ではないのですが、「英語発音トレーニング」で
英文を暗記しようとす
数学の問題集の選択について
現役の予備校の講師してる人からアドバイスしてもらいました。
私は「基礎問題精講」を問題集だと思って買ったんですが
講師の方によると
「○○問題精講」シリーズは問題集というより
解き方解説書ですので殆ど演習は出来ません。
定期試験レベルなら「シグマ基本問題集」(文英堂)
入試レベルなら「数学重要問題集」(数研出版)
が定番です。
一冊で済ませたければ「4STEP」シリーズ(数研出版)」が良い」
アラフィフでも高校数学から学び直そう
高校数学を勉強する仲間が欲しくて
サークル立ち上げました。
https://note.com/jironbach/circle
<2020/5/7 追記>
マガジンに移行します。
サークルは更新予定ないので、マガジンをご参照ください。
私は理系でプログラマーですが
社会人になってからベタな数学はやってなかったんで
色々忘れてると思います。
あらかじめ断っておきますが
私は数学の教師とか講師と
拙い実体験ですが、音読も英語学習に効果あると思います
優しい英語の本を多読するのがいいと聞いたので
試してみました。
Kindleに0円で買える英語の本がたくさんあるので
爆買い(?)してみました。
とにかく始めたばかりなので
外人の親御さんが幼児に読み聞かせる本を
読んでみました。
単語はほとんどわかるのに
なぜか文章として理解できない・・・
何がいけないんだ!?
先にお知らせした「英語発音トレーニング」の延長で
本を読みながら音読してみたらど
英会話は暗記が効果的だそうです
下記リンクは購読してるメルマガを引用しました。
先日お話ししたiPadアプリの「英語発音トレーニング」も
暗記するまで繰り返してます。
リンクは読んでいただくとして
「英語発音トレーニング」は初級をやってから
上級に挑戦して、評価が「Excellent」になるまで
繰り返すといいと思います。
私はたまに挫折しますが
最低でも「Good」まで評価されるまで頑張ってます。
今英語の勉強もしようと思って頑張ってます
iPadアプリの「英語発音トレーニング」というアプリは
断然オススメ!英語って話せないと
理解できるようにならないんだって。
有用なアプリなのに無料なのがいい!
誰もいないところで一人で英語喋ってるのは
メチャクチャ恥ずかしいんだけど
大きい声で喋らないと認識してくれないから
頑張ってます!
英語発音トレーニング