
(私も若くないんで)エビングハウスの忘却曲線を意識してます
しばらく12面体のメガミンクスやってて
まだ出来てないんですが
息抜きに四辺のルービックキューブやってみたら
普段は9分でできるのに
28分かかっちゃいました。
新しいことを覚えた時の人間の記憶力の
あやふやさがわかりますね。
勉強メニューを考えるのに
エビングハウスの忘却曲線とか
意識しながらやることも大事かと思います。
数学ではないのですが、「英語発音トレーニング」で
英文を暗記しようとするとどうしても
英文の朗読になってしまいがちで反省してるんですが
このアプリのいいところは56日分のメニューが
1日ごとに分割されてることで
私は「1日後」「3日後」「5日後」に
復習するようにしてます。
今の所効果が上がってるかどうかは自信がないです。
更に別件ですが「漢検トレーニング」というアプリが
6級から2級まで無料で対応しててオススメです。
お恥ずかしいのですが、今6級(小学5年生)
を地道にやってます。
これは「50歳で東大に合格した夢をかなえる勉強法」
という本で、小論文が求められる問題を回答するのに
漢字が必要ということで
東大入試の2次試験の場合は
回答は全てだかほとんどだか小論文だそうです。
まだ始めたばかりですが
まずは勉強を習慣化することが大事なので
仕事してない時は
(今は仕事がないです。そういう人も多かったりして)
受験のつもりで勉強を習慣化しようとしてます。
高校数学(英語もありにしようかな)の
サークルメンバー募集中です。
サークルのリンクはこちら。
https://note.com/jironbach/circle