モンハン学び直し ~ライトボウガン~
5武器目はライトボウガンでした。
P2G時代には、ガンナーの方がやりやすいモンスター相手にアメザリボウガンを担ぐことが多かった。グラビ亜種とか、ヴォルガノス兄貴とか。その他だとガノを高台から撃ったり、ミラ硬化時を見越して拡散祭りをしたり。
基本的に用途を限定していたので、今回のように色んなモンスターに対応するのは初めてでした。
P3でも少し使ったけど、ガンナーに限っても弓の方が使っていたはず。それ以降はほぼ使っておらず、ライズになって久しぶりにサブ武器として使っていた。
15年にわたるハンター生活をほぼ剣士として送ってきたので、いざガンナーだけでやるとなると、かなり難しさを感じた。それはある程度予測できていたことでもあったので、一番経験のあるライトボウガンを選んだ。それでも、使ったことがない剣士武器と同等の苦労があった。
散弾メインでやってるわけでもないのに、無駄に近づいてしまう。とてもよくない!
あとは、これはプレイの問題とは少し違うけど、期間をかけ過ぎてしまったのも良くなかったですね。ライトでやってたのが半年ちょい前で、これはちょうど私が無職だった時期なんだけども、謎にモチベが低下してしまっていた。アイスボーンやったりしてましたからね。
最終的なMRは他の武器と大差ないんだけども、プレイ時間はやたらとかかていた。そんなに放置してたりはしてないはずだから、やはりクエストあたりの時間がかかっていたんだろう。
ただ、各段階の終盤に出てくるモンスターはわりと狩りやすい印象があった。貫通弾を通しやすい相手は、やってて本当に気持ちが良いです。逆に、ガンナーでやるガランゴルムはめちゃくちゃキツい。
原初メル・ゼナは苦戦しました。これまで、片手剣、チャアクが苦戦してたけど、それと同じぐらいしんどかった。最終盤のスキルを調べていると、自傷系のスキルが盛られているものがほとんどなんだけど、それを使いこなせるだけの動きは、短期間では身につかなかった。悔しい!
ワイルズでは最初の方はオンラインもやってみたく、そこでサポガンでも練習してみようかなという気持ち。
ギミックゲー要素が強くて需要があるかは全くわからん!