【FF14】ゼロから目指すEpic Hero〜事前準備編〜
皆さん、「Epic Hero」って知ってますか!?FF14の中の称号のひとつですが、そんなEpic Heroを取りに行くお話です。
攻略方法そのものの解説はせず、Tipsなどをまとめた記事になります。
この記事の読者対象
Epic Heroに興味がある方
アナザーダンジョン(零式)の攻略を考えている方
FF14でやることなくて暇している方
この記事を書いてる人
詳細は上記の記事を読んでください。
ざっくりいうとFF14は戦闘メインで遊んでます!
「Epic Hero」って何?
冒頭でも書きましたが、FF14の称号のひとつで、パッチ6.51で実装されたものです。
取得条件はアチーブ「異聞奇譚の勇傑」を達成するとREWARDとして得られます。
アチーブの取得条件は画像の通り以下の3つのアチーブを達成することです。
異聞シラディハ水道を完全制覇せし者
異聞六根山を完全制覇せし者
異聞アロアロ島を完全制覇せし者
それぞれ、異聞シラディハ水道零式、異聞六根山零式、異聞アロアロ島零式の異聞零式3種を踏破(クリア)することでアチーブを達成できます。
異聞零式とは
パッチ6.Xで新しく追加された少人数用コンテンツとして
・ヴァリアントダンジョン(VD):通称 〇〇ノーマル
・アナザーダンジョン(AD):通称 異聞〇〇、異聞ノーマル
・アナザーダンジョン零式:通称 〇〇零式、異聞零式
の3種が実装されています。
それぞれの難易度はPLLなどで言われてる情報では下記のように言われていました。
・VD → 一般ダンジョンレベル
・AD → レイド零式レベル
・AD零式 → 絶レイドレベル
AD零式は他にもいくつか特徴があり、ざっくりまとめると下記のようになります。
・ADとAD零式のギミックは同じ
・ADと比べて被ダメージが大きい
・初回の接敵からコンテンツクリアまで時間制限(24分)がある
・コンテンツ内での蘇生不可
・全滅すると開始地点からリスタート
また、異聞アロアロ島零式のみ、神曲武器のREをRE+にできて、光らせることができるという特典があります。RE+の中に青魔道士の傘(GOLDEN BLUEを達成することでもらえる武器)があるので、青魔道士をやっている人にもおすすめです。
メンバー集め
上記のようなコンテンツなため、攻略固定を組むことにしました。
要件はざっくり下記4点で設定しました。
攻略目標はADとAD零式の6種全ての踏破
参加ジョブでIL660装備を揃えられていること
攻略頻度は週3回以上
踏破目標は最大3か月以内(各ADとAD零式を1か月で踏破想定)
この条件を基に固定募集日記を書きながら、最近よく集まるフレンドに声をかけていたら、あれよあれよという間に4人集まってしまい、固定募集日記は日の目を見ることはありませんでした…ご協力いただけて感謝するばかりです。
シラディハだけやったけど他はやっていない。零式は手を出していないけどアロアロ零式やって武器光らせたいし、どうせなら全部やってしまいたい。
など、意外と需要があることに加えて、4人用コンテンツで通常のレイドよりも人数が少ないため人集めしやすいと思います。
ジョブ構成
AD零式攻略を想定して、基本的なライトパーティ構成を前提に
・異聞零式全種で火力チェックは比較的余裕がある
・(特に雑魚戦の)被ダメージが大きい
・ギミック処理の都合、ボスから離れることが多い
・4人用コンテンツなためパーティバフが比較的弱い
という3点を考慮して
ナ賢機召
の構成で挑みました。
それぞれの根拠は以下の通りです。
タンク
・自己回復力
・無敵スキルの利便性
・ボスから離れた際のロス
を考えてナイトを選択しました。
他タンクジョブでも大きな問題はないですが、コンフィコンボやインビンシブルの有用性には勝てないと思います。軽減が2つある点も優秀です。
ヒーラー
全体攻撃の被ダメージが大きいため軽減が多いジョブが欲しいです。そのためバリアヒーラーである学者賢者からの選択になります。
学者は疾風怒濤の計が強いですが、ヒール能力が低いです。
一方で賢者はプネウマでヒール能力が高いです。
ヒーラーが1名しかいない都合、ヒール能力が高い方が都合のいいシーンが多かったため賢者を選択しました。
DPS
ボスから離れることが多いことに加えて、比較的火力チェックに余裕があるため遠隔2構成を選択しました。
LBとパーティボーナスの観点からレンジ1、キャス1にして
レンジはパーティバフのない機工士
キャスは移動の制限が少ない召喚士にしました。
装備
武器はマンダヴィルウェポン、装備はIL660で挑戦しました。
シラディハ水道のみILシンク635なため、装備についてはシンクのかからない零式・トークン装備やID装備の方が強いです。
詳細については下にリンクを貼った記事の絶オメガの項目を見てください。
六根山とアロアロ島についてはILシンク665なので、パッチ6.Xの間はできる限り強い装備で挑んでください。
攻略法
前述していますが、異聞〇〇と異聞〇〇零式でギミックは変わりません。当然攻略法も同じです。調べる際は異聞〇〇の情報を調べましょう。
各ADで、それぞれいくつかやり方があるようですが、ゲーム攻略情報を紹介しているGame8さんの攻略情報を見るのが一番まとまっていると思います。
記事では把握しづらい場合は、ハムカツトンカツさんの動画も全てのADの解法が紹介されているので良いと思います。
※掲載許可を取っていないためリンクは貼っていません。
各異聞零式難易度
難しい順に
六根山>シラディハ水道>アロアロ島
と言われています。
ボス単体で見るとシラディハ水道のラスボスが一番面倒とのことでした。
※こちらの記事を書いている時点では攻略途中なので聞いた情報を基にしています。実際に攻略が終わったら改めて書きたいと思います。
攻略順 / 周回数
ADについては零式とギミックが同じためギミックの練習目的で3周程度周回し、ギミックが安定してきたら零式に移ります。
零式については武器を光らせるためのトークン周回のためにアロアロ島のみ複数回周回したく、他の零式は特に交換品で目ぼしいものがなくアチーブのみでいいという状況でした。
攻略順は周回の都合でアロアロが最後。他2つについては簡単な順でシラディハ→六根山という順番にしました。
最後に
結局、このゲームはメンバーを集めるところが一番ハードルが高いですね…
それ以外の準備は意外と少なくて済むので、チャレンジする人が増えるといいなと思います。
次はシラディハ水道編を書いていきます!!