災害時の備えってしてますか?
管理栄養士の菜々子です。
災害時の備えはしていますか?
災害対策にはずっと興味があります。
栄養士会の研修会に参加して、
非常食の試食もしてきました。
もし、自分の住んでる地域で災害が起こり、
避難所に避難した場合、
どんな救援物資が届くか知っていますか?
【想定される避難所の備蓄食品】
避難所にある備蓄食品は、その市町村が、
およそ2日分用意してくれています。
・水
・クラッカー
・アルファ米 等
【2~3日後に届く救援物資の予想】
・水
・ジュース
・菓子パン
・おにぎり
・缶詰
・コンビニ弁当 等
腎臓病の食事療法を勉強していると、
「これは食べちゃいかんかも…」
っていう食品が、いくつかあるのがわかるでしょう。
備蓄食には、高タンパク&高塩分の可能性大です。
ちなみに、今回の研修会の試食で、
エビ・カニ アレルギーの私は、
食べれないものが1品ありました。
味付きご飯に、エビとカニカマが入ってるんだもん…(ノ_・。)
皆さんの場合でも、同じようなことが、多々起きるってことです。
ご近所さんは助けてはくれません。
(良かれと思って、救援物資を分けてくれるかもしれません。
でも、食べられるかどうかは自己判断です。)
病院も緊急患者がごった返しているうちは、
食事のサポートはしてくれないでしょう。
ということは、自分の身は自分で守らないと‼
最低3日間は、自分と家族が食べられるだけの食糧は、備蓄すべきです‼
■腎臓病向け 備蓄食品 例■
・水
・低たんぱく米
・レトルトの低たんぱくおかず
・低たんぱくのお菓子(せんべい系)
・飴 等
飴やせんべいは、スーパーで買える市販品もでOKです。
栄養表示を見て、たんぱく質の少ないものを選びましょう。
非常食のおかずには、
通販カタログなどの低たんぱくおかずが便利です。
ただ、低たんぱくのおかずには、好みがあります。
今のうちから、「これなら食べれるな」っていうものを
探しておいて、備えておきましょう。