になごー麻雀遠征記(2024/11/02 HOLIC杯)
麻雀エンジョイ勢のになごーなのだ。
11月2日のHOLIC杯に参加してきたので、その振り返りをしていくのだ。
某斬るのオマージュなわけだけど、結構甘めな斬り方になる
のはゆるしてほしいのだ。
今回は天鳳牌譜エディタで牌譜を作成しなおして、NAGAにかけてみたのだ。大変だったのだ。解析はニシキ・ガンマ・ヒバカリ、この記事内の判定はニシキを採用したのだ。
それから、牌譜作りで力尽きてしまったから、スーパーバイザー(最高位戦・小室大樹p)に場面のピックアップをしてもらったのだ。なので、今回は全局は取り上げず、ダイジェスト形式で書いていくのだ。
▼になごーの出番は1回戦なのだ。
東一局0本場 ドラ5m カンドラ2m
七対子を残すのだ。
リーチ者に対してスジとなっている2枚切れの9sを切るのだ。
形も維持できて押し返すことができるかもしれないのだ。
3pは追っかけリーチをしてきた対面に対する現物かつ、下家のリーチにスジとして通っているのだ。下家から4pも切られているから下家の愚形にも当たらないのだ。
東三局0本場 ドラ1m
三色同順を見たいのは分かるけど、進めていくうちに雀頭が無くなるのだ。ここで三色は見切って平和効率MAXでいくのだ。
南一局0本場 ドラ白
テンパネして打点が上がるのだ。待ちが変わる可能性もあるのだ。ここは解説の忍田pにも指摘された部分だからしっかり覚えておくのだ。
南一局1本場 ドラ8m
チャンタ系と三色同順とを狙いたいのは分かるけど、麻雀は三枚一組を四つ集めるゲームなのだ。せっかくできた三枚組を壊すのはやりすぎなのだ。チャンタ系ならまだ狙えるから、浮いている8mを切るのが良さそうなのだ。
巡目的にチーして手を進めた方がいいのだ。チーしたら8sを切ってチャンタ三色を狙うのだ。
南一局2本場 ドラ5p
一気通貫を残すのだ。
門前で進めてもリーチのみになる可能性が高いから、巡目的にもポンテンをとる方がいいのだ。
結果
まとめ
難しい選択もあったし、穴もちゃんとあったという印象なのだ。ちゃんと牌効率から勉強しなおすのだ。
(牌譜書き起こしは大変でしたが、場面を思い出しやすくなったので書きやすかったです。余裕があれば次回もやろうと思います。)
アデュー🫛