金持ちは税金をコントロールする
課税のタイミングとは
会社員の場合、給料から税金や保険料がまず最初に差し引かれ、手取りが残る。その残った手取りで生活費をやりくりしなければならない。
一方でお金持ちの人達は売上から経費を差し引く、そして算出された所得から税金が計算される。ということは会食などをして経費を増やせば所得を減らし、意図的に税金を減らすことができる。(個人事業主や会社経営の場合)
これが全く別のルールで戦うということなのだ。
会社員はふるさと納税という方法もある。
しかし、そんなのは気休めにしかならないし、結局2千円自己負担をしているのだから節税にはなっていない。要するに返礼品の分だけお得という制度だ。そんなのちまちまやっても大して人生変わらない。
それに私は自分が生活している地域に納税すべきだと考えている。
自分が住んでいる場所で様々な公共サービス利用しているでしょう?
住民が税金納めないとちゃんと機能しなくなる。
これが私の持論。
あと、お金持ちの人達っていうのは情報にも敏感だと思う。
まあ、私はお金持ちの知り合いとかいないから憶測で語るしかないんだけどね。
無駄なことにも一切金を使わない。
だから、金が貯まる。
そして、常に情報収集も怠らないだろうから、より豊かになり、どんどん資産額が増えていくという好循環が生み出される。
逆に貧乏人や庶民は好循環を生み出せないから常にそのままの状態。稼いではギャンブルや無駄遣いする。そして、また明日から嫌な仕事をしなければならないというラットレースを命尽きるまで永遠に続けるわけだ。
金持ちは常に勉強し続ける。
そうじゃないと資産を増やしたり維持することはできないから。
みなさんが娯楽に夢中になっている最中も彼らは勉強している。
そして、情報、資産、知識、時間、人間関係全てにおいて差が生まれる。
今の時代、その気になればいくらでも調べられる。でも、不思議なことに多くの人たちは調べようともしないし考えることを放棄する。そして、タバコや酒で現実逃避する。脳を麻痺させて。
そんなのは特別な人間にしか出来ないんだ!
といって今の現状から抜け出そうとせず現状維持を続ける人がほとんどだろう。
思考を放棄した時点で人生チェックメイト。
常に考え続けろ!と私はいつも自分に言い聞かせている。
どうすれば節税できるか、どうすれば脱社畜できるか、どうすれば人生をより楽にできるか。