見出し画像

脊柱管狭窄症の症状で鍼灸で出来る事

こんにちは!陣内(@jin_anzu)です。

今回は「脊柱管狭窄症の症状で鍼灸師が出来る事(介入編)」についてご紹介していきたいと思います。

腰部脊柱管狭窄症は鍼灸臨床において非常に多いと思います。

では鍼灸師にとって脊柱管狭窄症の患者さんに何が出来るでしょうか?
そこの部分に私なりの今考えている事をご紹介していきたいと思います。


今回の記事で膝の臨床の際の引き出しが増えたら嬉しく思います。
この記事は単体では数量限定で試し読みであとは有料マガジンになります。よろしくおねがいします。

数量限定の方は売り切れになると少しずつ値上げになります。
マガジン購読者の方や初期に買っていただいた方がお得をするシステムになります。


12月以前にマガジン購読の方、メンバーシップの方は購入せずみれますので購入せずご覧になってください。

画像クリックで記事一覧へ飛べます。

メンバーシップのご紹介はこちらをご確認ください!


ちょっと宣伝ですがAmazonのインフルエンサーページに私の物が出来ました‼
よかったらこちらの方でどんどんおすすめなものを紹介していきますのでこちらもフォローお願いします‼

今回は論文やエビテンスに沿っていない部分もあります。
経験的に私自身の意見も多分に含まれるため「思います」、「考えられます」という表現が多くなります。

全てを鵜呑みにしないでご自分でもう一度考えていく事が重要になると思います。

それでは内容にはいっていきましょう♪

前回のおさらい


前回は脊柱管狭窄症に対して介入をするための座学的な部分をご紹介していきました。

脊柱管狭窄症の器質的な変化を鍼灸施術で改善や変化を出す事は『無理』だと思います。

ですので鍼灸師がアプローチが出来る部分は『痛み』であったり『機能的』な問題ということになります。

だからと言って症状も様々な状態なのが脊柱管狭窄症などの慢性疾患だと思っています。

よって施術自体も絶対これが良いというものもないと考えられます。

ただ効果の出やすいものなどはあると思います。
今回の介入法をご紹介するものは私の中でそのようなものになります。

鍼灸施術によるアプローチ


まず鍼灸施術でどのようなアプローチをしていくかというと

前回もご紹介した文献によると

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam/67/4/67_277/_pdf/-char/ja

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsop/42/2/42_81/_pdf/-char/ja

傍脊柱部や侵害神経走行部や障害神経支配神経反応部(硬結・緊張・圧痛・自覚的痛みがある部位)などに刺鍼をする事により良好な結果があるといわれています。

ここから先は

3,046字 / 6画像
この記事のみ ¥ 380
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?