![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79393248/rectangle_large_type_2_ffe313bfdf0cce29bd9f4ce55fae075e.png?width=1200)
沖縄移住┃「愉しむ」と「楽しむ」の違いについての話
33年間暮らした東京を離れ、地域おこし協力隊として沖縄に移住することになりました。じんまるです。
突然ですが、みなさんは「愉しむ」と「楽しむ」の違いについて考えたことはありますか?
私は、この「愉しむ」と「楽しむ」の違いについてある方から教えて貰ったのですが、自分のなかですごくしっくり来たのを覚えています。
「愉しむ」と「楽しむ」の違い
「愉しむ」は能動的で自分から生み出すもの。
「楽しむ」は受動的で他者(もの)から与えてもらうもの。
「愉しむ」と「楽しむ」の違いを簡単に説明すると、こんな感じです。
なるほど。たしかに、過去の自分は完全に「楽しむ」タイプでした。
というか、「愉しむ」という考え方すらなかったのかもしれません。
もともとあまり主張しない性格だったこともあり、誰かの愉しいに乗っかっていたことが多かったと思います。
「愉しむ」という考え方
しかし、「愉しむ」という考え方を知ってから人生が大きく変わりました。
新しい趣味を始めてみたり、オンラインサロンに入ってみたり、コミュニティを変えてみたり。
そうしているうちにフットワークが軽くなって、自分の視野がどんどん広がっていったんです。
そして、「挑戦して失敗したってそれも愉しいこと」だと考えられるようになったことも大きな変化でした。
やらずに後悔するより、やって後悔した方が良い。
よく聞く話かもしれませんが、まさにそういうことなんだと思います。
まとめ
そうこうしているうちに、なかなか行動できなかった私が、東京から1500キロ離れた沖縄へ移住するという決断ができるようになりました。
驚くことに、考え方ひとつで人生は変えられます。
もし、平凡な毎日を変えたいけれど何をすればいいのか分からないという方がいたら、ぜひ「愉しむ」ことに挑戦してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
以上、じんまるでした!