
良いコンセプトの条件とは
2025年、いかがお過ごしですか。
私は年末年始のダラダラ生活から、
少しずついつものモードに切り替えられてきました💪
飲食店や各種SNSアカウントの相談の中で、
最近多いと感じるのが、
自分だけの「強み」がないと言うお話です。
今日は自分の強みを見つけ、活かすための
良いコンセプトの条件をご紹介します。
1.良いコンセプトの4箇条
①顧客目線か
どれだけ良いコンセプトでも、
それが顧客目線でなければ、意味がありません。
例えば、
新鮮な野菜を取り扱う、
八百屋さんがあるとします🍆🍅
八百屋さんのトマトの説明書きに
「新鮮」「採れたて!」などのワードを記載していたとします。
確かに上記でも購入したいと思ってくれる人は
いるでしょう。
しかし、もっと購買率を高めるには、
より顧客目線に寄り添うことが大事です!

例えば、
「リコピン2倍」や 「糖度3倍」などの数値を
記載する方法です。
これでより、具体的に良さが伝わるかと思います。
さらによくしようとすると、
「肌がツヤツヤに!」や「お通じが良くなった」など食べた後の未来(どうなったのか)を記載するとより良いです。
②オリジナリティはあるか
オリジナリティとは、唯一無二感があるか、です。
これ、よく勘違いする人が多いんですけど、
今までにないものを0から想像する人💭
これだけは、やめて下さい🫷😒
オリジナリティとは既存の内容の
新たな組み合わせです。
③市場は適切か
これ、かなり重要です。
例えば、ストップウォッチ専門店。
(書いた後に、ちょっと面白いかも🤣とか一瞬思っちゃいましたけど、)
市場の適切さとは、
「ある程度の市場の大きさ✖︎競合と差別化できる要素を出せるか」です。
これがなければ、どうしてもコレで勝負がしたいと言うものでなければ、選択するのは、懸命ではありません😢
④一言で言い表せるか
ちょっと難しいように感じますが、
意外と簡単です。
もしもパッと思い付かなければ、自分の頭だけでなく、
•友人に壁打ちしてみる👦🏽
•チャットGPTに聞いてみる💬
それなりものであれば、
すぐに完成するでしょう!
終わり
私は、下記2つの事業をやっており、興味があれば、お気軽にお問合せいただければと思います。
1.SNSコンサル
大手サロンのように高額かつ個人へのサポートが薄いなどの心配はございません。
リーズナブルかつ、少人数制で対応しており、
コストを抑えて、結果を出しやすい環境を
ご提供させていただきます。
現在は、満枠ためご連絡いただければ、
受講開始時期についてご相談させていただく
お気軽にご連絡いただければと思います🙇🏼♂️
2.運用代行
運用代行については、随時募集しておりますので、ご連絡をいただければ、面接させていただきます。
最初から運用代行をするのは自信がない。と言う方は上記受講いただいた後、お仕事をお渡しする事も可能ですので、ご検討下さい!