伊豆半島一周(いや半周)した!
※本記事は、2013年3月23-24日の出来事に基づきます。
ちょっと気が向いて、伊豆半島一周、いや、正確には半周ほどしてきました。三嶋大社から、西伊豆、伊豆半島南端の石廊崎を廻って、下田から熱海へぐるっと一回りです。
三嶋大社は、深夜の夜桜見物としゃれこみ。ここ夜中でも開いておりまして、本殿などに参拝できます。今ちょうど桜の季節ですからねぇ。
「夜中に神社参拝して良いの?」とよく聞かれますが、江原啓之さんの書籍に夕方以降の神社参拝は止めておけと書いてあるそうで、それでこの認識がかなり広まったようです。
一般論としてはそれでよいと思いますが、個人的にはケースbyケースと感じています。ケースbyケースということは、やばい時もあるわけですから、一般論として、夜の参拝を控えようと注意喚起するのは無難だと思っています。
ただ私は夜桜が見たかった。
三嶋大社は伊豆国一ノ宮。伊豆を廻るならば、一ノ宮は最初に参拝しておきたい!
で、数時間寝て、今度は日本旅行のツアーで(!)西伊豆に出発です。私、車の運転しないですから、さすがに電車の路線もとぼしい伊豆半島一周は難しく、ツアーを利用してバスに乗せてもらいました。
申し込んだのは
”下川友子さんと行くパワースポットの旅”
伊豆半島一周という、私のマニアックな(?)願望に応えてくれるものがあってラッキーでした。
さて、下記写真は、ダイビングスポットとして有名な大瀬崎です。
ウェットスーツを着たダイバー達が沢山いました。奥にちらっと見えるのが富士山です。
海はやっぱり気持ち良いですよね。浄化されます。で、海のすぐ近くですが、大瀬崎には、神池(かみいけ)と呼ばれる直径100メートルほどの淡水池があります。コイやフナ、ナマズなどがいっぱいいます^^
この神池もなかなか良いですね。
この日は雨模様という天気予報でしたが、お日様がしっかり照ってくれて温かかったです^^ で、神池の奥の林のすぐ裏は、もう海なんですね。そして裏に出ると・・・
キャーッて感じですよね^^ 富士山を大きく眺めて超気持ちい~目前の海では釣り人もいます。
お次は半島南端の石廊崎。ここは江ノ島や竹生島にもあるようなワダツミノミヤ(龍宮)を感じさせる場所です。海に直面した半島の先端だけに、より臨場感がすごい。ここも気持ち良い場所でした。
海は良いですねぇ。お天気は曇っていましたが、風が本当に気持ち良くてうっとりでした。
で、最後に下田の伊古奈比咩命神社。通称・白濱神社です。
ここ聖徳太子のお宮もあり、聖徳太子が気になる私としては外せない場所。
伊豆で最も古い神社だそうで、三島大神が海を渡って、伊豆のここ白浜にいらっしゃったと言われています。
かわいいお社で、麗しい人をお見かけした時のような気持ちになります。
もっと荒々しい海に面したお社もあります。迫力ありましたねぇ。
波が激しいです、ザバーン!と。だからこそより一層すがすがしく、浄化が進む感もあり、気持ち良かったです。
気分良く伊豆半島を一周した良き旅でした。ご案内いただいた下川友子さんに感謝です。