![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70023793/rectangle_large_type_2_b5ab34caf61425ea38b6b3506f61caf3.png?width=1200)
Photo by
nicanote
ヴィーガンという生き方を考えさせられた。
「ヴィーガン」ということばを聞いたことはあるだろうか。
ぼくは正直、この「ヴィーガン」という言葉にたいして、偏見を持っていた。
「ヴィーガン?あぁ、肉とか卵とかを食べない生き方を選択しているひとたちのことでしょう?それは別にいいけど、肉を食べるなっていう価値観を押し付けてくるイメージで、あまり好きじゃないっす…。」
のような感じ。
それからヴィーガンという言葉を聞くたびに、心の扉をシャットアウトして、あまり突っ込んで知ろうとはしてこなかった。
でもそれはすこし、いやかなり偏見にまみれた見方だということを知った。
きっかけはオリラジ中田さんのYouTube大学だ。
それほど長くない動画なので、よければぜひ見てみて欲しい。
ヴィーガンという生き方は、冒頭にあげたぼくの偏見にまみれている生き方では決してなく、自分の健康のためだったり、なんなら世界のためを思った優しい生き方であることがわかる。
ここから先は
2,505字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?