「管理者はコスト」っていうスタンスの企業は成長しないかもなーってお話。
よく、「管理者はコスト」っていうことばを耳にします。
じぶんでそういう認識を持つ分にはいいと思いますが、上司がチームメンバーに対してこういう認識を持っている会社は成長しないんじゃないかなと思いました。
上司の姿勢が、部下に伝わり、最終的にお客様に伝わってしまうからです。
管理者を大事にしなきゃダメな理由
直接「お客様 (ユーザー)」とかかわるのは、営業職にあるひとや、コールセンターだと「オペレーター」といわれる人たちです。
「社長」や「役員」という役職に就くひとが、直接お客様と関わる機会ってほとんど...、というか基本ありません。
企業が成長していくためには、お客様からの信用を得る必要があります。
お客様からの信用を得るためには、直接お客様と関わる立場にある社員さんに、「お客様の立場に立って考えられる人材」になってもらった方がいいです。
そうすることで結果的にお客様に対する応対品質があがり、お客様からの「信用」を得ることができます。
で、ここまでは結構多くの企業でできているんじゃないかなと思いますが、じゃあどうやれば社員に「お客様の立場に立って考えられる人材」として成長してもらえるか、というところの考えがすこし不足している気がしています。
結論から言うと、社員に「お客様の立場に立って考えられる人材」として成長してもらうためには、「管理者」を大切にすることが重要です。
仕事に対する姿勢というのは、リーダーから伝わるもの。
「社長」の姿勢が「役員」に伝わり、「役員」の姿勢が「部長」に伝わり、「部長」の姿勢が「課長」に伝わり、「課長」の姿勢が「次の管理者」に伝わって、最終的にお客様と直接応対する社員に伝わっていきます。
「管理者」を大切にできていない場合、それが「お客様と直接応対する社員」に伝わってしまうわけです。
結果、お客様からの信用が薄くなってしまい、最終的には企業が終わることにつながるんじゃないかなーと思いました。
なので、上司の立場にあるひとが「管理者はコスト」なんて認識を持ってるとけっこうやばい気がしてます。
自分が管理者なら「コスト意識を持つこと」は必要
「管理者はコスト」っていう認識をもつのはちょっとやばいかも、って話をしてきましたが、これは「上司目線」での話です。
自分自身が「管理者」であるなら、自分に対して「コスト意識を持つこと」は必要だと思います。
直接的に売り上げを出していないのは事実なので、「コスト意識」をもって、少しでも生産性を上げることができるように工夫はした方がいいと思います。
自分のチームメンバーに対しては、愛をもって接する。もちろん、ときには厳しさも必要なときがありますが、背中で学んでもらうイメージ。
一方で、自分自身はコスト意識をもってうごく。
こうすることで、企業全体がうまくまわり、継続的に成長できるようになるんじゃないかなーと思います。
ということで
企業として成長し続けるためには、管理者こそ大事にした方が良さそうです。