![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41548694/rectangle_large_type_2_bb3a40a6ad90bf6e9da5275a90e6c546.png?width=1200)
「母が運んでくれたポカリの思い出」思いやりだけは大切にしたい。
学生のころの話なんですけど、当時、豚インフルエンザみたいなのが流行ってて、40℃近くの熱が出て猛烈に苦しんだことがありました。
そんな高熱今までかかったこともなくて、どれだけ毛布をかぶっても寒くて、頭痛やめまいはすごくて、食べた物は吐きまくり。
「あ、これ本当に死ぬかも」って思いました。
当然インフルエンザなんで、感染力は抜群なわけで、部屋にこもりっきり。
感染対策から、家族にも近寄らないでって伝えてた気がします。
でも母だけは、おかゆ作って部屋に持ってきてくれたり、タオルとか着替えを運んでくれたり、ポカリ買ってきてくれたりしたんです。
「うつるから近寄んな!」みたいなことを結構強めのトーンで、超生意気にも言った覚えがあります。
それでも母は、何度も部屋に入ってきました。
なんか言葉ではうまくまとめられないぐらいの「愛情」を感じて、泣きそうになりました。
#てか泣いた
1週間くらいは高熱が続いたのですが、母のおかげもあって、無事に回復。
「ひゃっはー!全快したぜー!」
と、ボクのインフルエンザに感染した母の隣で叫びましたね。
#最低
昨日ニュースで、医療従事者の方が差別を受けているみたいなのをみました。
自粛しないといけないとか、経済回さないとやばいとか、色々な意見が飛び交っていますが、どれが正しいのかぼくにはわかりません。
何が正しいのかよくわからなくなってしまった難しい世の中ですが、少なくとも医療従事者の方々が差別を受けてるっていうのが事実なら、ちょっとヤバイと思います。
さすがにちょっと悲しい。
そんなにかんたんじゃないのかもしれないのですが、もっとたくさんの「愛」とか「思いやり」が溢れる世の中になるといいなーと思いました。
だって、愛をもっている人の方がかっちょいいじゃないですか。
とはいえ今日は、もうとんでもない量の愛で溢れてるはず。
だってクリスマスだもの。
ぼくだって、コンビニで高いケーキ買って帰っちゃうんだからねっ‼︎
とにもかくにも、すべてのひとが最高にハッピーな時間を過ごせますように!
メリークリスマス!
#今日はイブだけど