クラファン投資の基礎知識「ふたつのローン」
「高い利回り」が期待できると、注目が高まっているソーシャルレンディングですが「高い利回り」を期待するなら、相応のリスクと付き合っていく必要があります。
そのために、わたしたちは投資案件のリスクヘッジ度合いを見極められるようになることが大切です。
そこで今回は、ソーシャルレンディングにおけるリスクヘッジの見極めに必要な基礎知識をひとつ解説していこうと思います。
ふたつのローン
ソーシャルレンディングでは「似たような案件なのになぜか利回りが違う・・・」なんてことがあります。
これには様々な理由が考えられますが、今回は「資金調達方法の違い」による例を紹介したいと思います。
ソーシャルレンディングの融資条件を見ていると、「メザニンローン」・「シニアローン」という用語が出てくることがありませんか?
実はこの「メザニンローン」と「シニアローン」は、案件に設定された担保を処分したときの返済の優先度に大きく影響してくるんです。
万一、貸倒れが起きたときには、融資案件がどちらのローンなのかで、投資金の回収の可否が変わりますので、一緒に学んでいきましょう。
シニアローン
通常、企業等が事業を始めるなど資金が必要になる場合、一般的には銀行から借り入れを行いますが、これがシニアローンに該当します。
シニアローンは金利が低めですが、融資審査が厳しいことが特徴です。
メザニンローン
前述の通り、債務者は通常は銀行等でシニアローンを借りますが、それでも資金が足りない場合に借りるのがメザニンローンです。
もちろんメザニンローンにも審査はありますが、シニアローンに比べれば借りやすいローンとなっています。その代わり債権者は高い利回りを設定することでリスク・リターンの調整を行っているというわけです。
ふたつのローンの最大の違い
ここまでで、ふたつのローンの違いは金利・融資審査である点は理解いただけたかと思いますが、じつは最大の違いは担保売却時の回収順位にあります。
万一、融資先企業の倒産などにより返済ができなくなった場合、債権者は担保を売却して貸付金を回収することになります。その際、シニアローンの債権者はメザニンローン債権者よりも優先して回収することが可能になるんです。
メザニンローンの債権者は、シニアローンの債権者が回収して残余金があった場合にのみ回収できることとなります。
そのため、私たち投資家はメザニンローンの案件に投資する場合には、より慎重に検討を行う必要があるというわけです。
まとめ
今回はクラファン投資の基礎知識「ふたつのローン」を解説させていただきました。
ソーシャルレンディングでの最大のリスクは、融資先企業の倒産などにより融資元本が回収できないことですから、融資を検討する際には必ず抑えておく必要があるポイントだと思います。
先週も基礎知識を紹介していますので、よろしければご覧ください。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
私のnoteでは、休日はクラファン投資や暗号資産などを含めた投資全般の知識を、平日はFXスイングトレードの内容を完全先出しで公開しています。
もし気に入っていただけたらフォロー&スキをお願いいたします。
それではまた明日お会いしましょう。さようなら〜。