見出し画像

取引先からの電話!本当に取引先ですか?

ネット詐欺による被害が増加しています。

警察庁の発表によると、22年のランサムウェアの被害は上半期が114件、下半期が116件、あわせて230件と前年の146件から57.5%増となり、20年下半期以降、増加傾向が続いており、規模や業種に関係なく被害が拡大しているとのことです。

セキュリティソフトや、送られてきた怪しいメールのファイル・URLなどは開かないなど対策をされていると思います。

ただ取引先から電話があり、その後担当者よりメールが送られてきたらどうでしょうか。

そのメールは疑わないですよね???

もしかしたら、そのメールはフィッシング詐欺かもしれません。

※後編に続きます。


●0円から使える中小企業向けERP【事務SOL(ジムソル)】のご案内!

【事務SOL(ジムソル)】は、中小企業のためのERP(基幹業務統合システム)です。

2021年にテレワークにも対応できるよう、クラウド版をリリースしました。

人事・営業・経理の事務作業を一元管理して行い、そのデータを元にした分析機能で経営判断をサポートします。

事務作業の効率化と経営支援を同時に行うシステムです。

「倒産する企業を1社でも減らす」という思いのもと、1ユーザー無料でご利用いただけます。

資料請求やお問い合わせなどは、下記よりお願いいたします。

お問い合わせはコチラから


~後編~

今年の2月にCMなどでおなじみの「Sansan」の利用者を狙ったフィッシング詐欺が起きました。

大手企業の名前を騙りサイトに誘導するフィッシングメールは大丈夫かと思います。(最近私には、「ヤマト運輸」のフィッシングメールがまた非常に多くなってきました)

ただ実際に自社で「Sansan」を利用している状況で、「Sansan」の社員を名乗り電話を掛けてきて、その後メールを送られてきたら・・・

やはり信じてしまいますよね???

こちらは本当に起きたフィッシング詐欺事件です。

今回の事件では、送られてきたメールにURLがあり、開き入力欄に使用している「Sansan」のID・パスワードを入力してしまったそうです。

多くの方が、騙されてしまうのではないでしょうか。

私も正直自信がありません。

対策もなかなか難しそうです。

まず取引先からの電話を疑うことは難しいです。

次にメールです。

被害に遭った方の話によると「誘導先のドメインはサービスとは異なるものだったが、電話の話を信用してしまい、アカウント情報を入力してしまった」とのことですので、ドメインを確認すれば防ぐことができます。

ただメールが送られてきた際、信用しているのでURLを開いてしまう可能性は高そうです。

次にURLを開いた後です。

入力を求められた情報に、ID・パスなどがありましたら気が付けるかもしれません。

とはいえ、信用している段階だと入力してしまう可能性はあるかと思います。

なかなか巧妙なやり方です。

もし今回のnoteの記事でこのような詐欺を知った方は、ぜひお気を付けください。

事前に知っていれば、心構えも違うと思います。

今回の記事が、詐欺に対する回避のキッカケになれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?