![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80960310/rectangle_large_type_2_1c72af5fa5e73d2933c6d204605d637d.png?width=1200)
ファミリーパワー
先週の水曜日から3日間、会社をお休みしてしまいましたm(__)m
その為今週は、記事を2つUPしたいと思います。
こんにちは(*^^*)
事務サンです。
先週お休みいただいたのは、朝起きてビックリ!
全身汗でビチョビチョでした(; ・`д・´)
「え、寝室そんなに暑かったっけ…?」
「子供はそんなに汗かいてないけどおかしいな」
そう思いながらも家事をしていたら変な寒気が…!
ちょっともう1回寝ようかな、と思って熱を測ると、37.5…
「あー、1番具合悪い奴」
でもやらなければならないことはあるし、
今日は仕事で取材に行くからその準備もあるし…
と、それが終わる頃には物凄い寒気で倒れそうでした。
熱を測ると38度を超えていたので
これはダメだ、とお休みをいただく形になりました。
病院に行くとすぐにコロナの検査がありました。
なが~~~い綿棒を鼻の奥までグリグリグリ…
気持ち悪かったけど、その時既に39度の高熱を発症していたので
それどころではなかったです。
結果は「陰性」(ヨカッタ~)
レントゲンも撮ったけど、肺にも異常なし。
風邪でした。
普通の風邪かよ!ってかんじですけど、事務サンは小さい頃から
熱が出るとすぐには下がらない体質で、いつも40度近くまで出てしまいます。
家に帰ると、母が仕事を休んで色々買ってきてくれました。
父も今お仕事が無いので、子供と公園に遊びに行ってくれました。
主人も仕事から帰宅後、家事も、子供のお風呂や寝かしつけもしてくれました。
祖母や姉も、遠くから心配して電話やメッセージを送ってくれました。
4日目でやっと熱が下がり、いつも通りの生活を少しずつ始めました。
冷蔵庫に残り物があること、洗濯物がちぐはぐに畳まれていたこと、子供の靴が汚れていたこと、
食器の位置が違うこと、オムツが転がっていたりしたこと…
「あー、家族のおかげだな~」
と、しみじみ思いました。
どういいうこと?って思いますよね。
冷蔵庫に残り物がある=誰かが作ってくれた証拠
事務サンのお家の食事は、基本的に主人が食べ切ってしまいます。
なので残り物が冷蔵庫に居座ることはほとんどありません。
洗濯物がちぐはぐに畳まれている=誰かが畳んでくれた証拠
洗濯物を畳むのにMyルールがあるので、ちぐはぐ(笑)
子供の靴が汚れている=たくさん遊んでもらった証拠
男性と女性では遊び方も多少異なります。
普段、靴が汚れるほど激しい遊びはしないので、たくさん走り回ったのかな。
食器の位置が違う=誰かが片付けてくれた証拠
何処に何があるか、きちんと把握していない誰かが片付けたんだろうな。
オムツが転がっている=誰かが取り換えてくれた証拠
ゴミ箱に捨てる余裕もなく、他のことを一生懸命頑張ってくれたんだろうな。
みんな自分の仕事や生活があるのに、それを犠牲にして、
事務サンのこと、家族のこと、家事などを助けてくれました。
普通は自分の家の事で手一杯ですよね。
まさに「ファミリーパワー」
具合悪い時に1人だと、冗談抜きでめっちゃツライ…
それは一人暮らしをしていた時に身をもって知りました。
誰かが家に居てくれるって、本当にありがたい。
家族の力って、偉大ですね。
家事のやり方が気に入らなければ、元気になってから直せばいい。
まずは、自分がしてもらったことに感謝しないと。
家族だからいい、身内だから大丈夫、ではないですよね。
家族だからこそ、身内だからこそ、きちんとお礼を伝えました。
精一杯大事にしていこう、
誰かが具合悪い時は助けになろう、と改めて感じたお休みでした。