見出し画像

ロングセラー『日本の原点シリーズ 木の文化』より「土」のご紹介

今回はシリーズより『土』を紹介します。

漆喰の白壁が美しい土蔵や、瓦屋根の住宅が並ぶ町並みなど、日本の伝統家屋には素材にが使われ、落ち着きある魅力的な風景を作りだしています。

土の活用の歴史は、古くは縄文・弥生の古代の土器からはじまり、壁・瓦など現代に至るまで、家づくりにはどうかかわっていくのでしょうか。

日本全国の美しい町並みの紹介をはじめ、土がもつ可能性を多角的に取り上げていきます。

・縄文人が土に託した思い

・土壁・土塀・土蔵が映える町並み

平福|川越|吉井|柳井|吉良川|金沢|長府|松崎

・土の建築

敷地の土を使い版築ブロックを積んだ|安養寺木造阿弥陀如来坐像収蔵施設|隈研吾
琵琶湖のエコトーンホテル|セトレマリーナびわ湖|芦澤竜一
魅力のつきない土塀と版築に取組む|畑中久美子
現代の土壁を提案する|南禅寺の家|豊田保之
これからの日本の土の家にむけて|遠野未来
伝統土壁を今日に生かす|佐野春仁

・土の匠

土壁にもデザインと提案を|左官 久住章さんに聞く
土の素材感を切り取る|陶芸家 神山易久さん
炎の匠と達磨窯 藤岡瓦千三百年の歴史を焼き上げる|藤岡瓦 五十嵐清さん
日本の近代化を見つめた煉瓦窯

・土を知る

土/土建築との出会いの数々|石川恒夫
土壁の弱点を補い強みを生かす|土壁ネットワーク+瀬戸内気候型住宅フォーラム
土の科学 蓄熱・調湿性能|三田村輝章
自然との共生を可能にする 左官の知恵・経験・技術で貢献を|佐藤ひろゆき
岐阜・愛知に土を訪ねて
日本の瓦を巡る8つの物語|木下光

・土の伝統

数寄屋建築における土壁の美学|佐藤洋司
希少となった「人研ぎ」の技術
土佐紀行 漆喰の町並みを訪ねて|佐藤洋司

関東都市部での土の活用に取組む、
伏見から日本各地に伝播した土人形
神とみなされてきた土 土の民俗|田中宣一

長い歴史がある土の活用ですが、いま再び注目されている左官の技術は、自然素材の調湿効果空気の浄化作用などメリットのある土壁を、現代に生かし、活躍する場面が増えています。

また、素朴な味わいのある伝統工芸品の「土人形」を、日本全国の土人形の里の地図と写真で解説します。江戸時代に流行した京都伏見の伏見人形が各地へ伝播する様子もわかり、かわいらしい土人形の魅力も合わせて楽しめる1冊です。