
美容とファッションの「違和感」のお話💄
こんにちは、自問自答ファッション通信です。2冊めの書籍「一セット」の服で自分を好きになる大好評発売中っ😉読んでみてね〜↓↓↓
今日は「美容とファッション」ってちょっぴり違うのだよ……お話をしていきます。実は「違和感を感じてはいるけれど言語化できていなかった…!」という方が多そうだな〜と思ったのと、私自身もこのふたつをごっちゃにしてしまうことがありまして、もやもやしていたからです。 同じ外見の話なのにね…!どちらがいいとか悪いとかではなく、ぜひ「そんな考え方もあるんだ…!」と覗き見してくださいね👀

👒メイクでそばかすを「あえて描く」
例えば「ファッション好き」の間で「メイクで頬にそばかすを描くこと」が流行った時期がありました。赤毛のアンみたいに、オリーブ少女みたいに、ちょっとレトロなワンピースを着てそばかすを描くのです。
それを見ていた「美容好き」の友人は「私はそばかすを消すのに必死なのに、どうしてわざわざ描くの…!」と震えていました。(注・美容好きとファッション好き、みんな仲良しです。)

また、ある日は「ファッション好き」の友達が「金髪をあえてきれいに伸ばしてプリンにする」というヘアスタイルに挑戦していました。黒髪と金髪のコントラストが美しく、全身ブラックの服に綺麗に映えていて、少しのロック感を出していました。(注・ファッションとしてとてもかわいかったです。)
それを見ていた「美容好き」の友人は「私は頑張って毎月サロンに通って、カラーのリタッチとトリートメントをしているのに、なぜわざわざプリンにするの…?っていうかなんで全身黒い服を着るの…?!」と打ち震えていました。(注・みんな超仲良しです。& 美容好きちゃんは色々理解した上で楽しく言っています。)

美容とは突き詰めると「健康」なのではないか?
そう、美容とファッションは一見同じジャンルに見えますが、実はちょっと違うものなのだと感じています。同じ「ファッション好き」の中でも、もはや「文化が違う」(by漫画ヒストリエ)レベルの話になってきます。
「美容」はざっくり「美しく健康でいること」が目的なのかなと思っています。(ここも美容家さんにとって様々な解釈があると思いますっ。定義上ひとまとめにしてすみません🙏💦)

人々が感じる「美しい」は「若さ=健康」と解釈していることも多いです。なぜダイエットするのか=細い人は若い=若い人は健康=美容は細いこと。なぜ肌を滑らかにするのか=肌が滑らかな人は若い=若い人は健康=美容は肌が滑らかなこと。なぜハリのあるバストを目指すのか=若い人のバストはハリがある=若い人は健康=美容はハリのあるバスト。(もちろんこの価値観は文化によっても変わりますし、今は新しい目で見直されていますね。「人は年齢を重ねて美しくなる」と私も感じています。)
なぜ「美しくいたいのか」と言えば「健康で長生きしたい=病に苦しみ早死にしたくない」というとっても根源的で大事なテーマなのかなと思います。

なぜ、脚が長い=良いこと なのか?
私は大学生からアパレル販売員のアルバイトをしていたのですが、お客さまに
「こちらのパンツだと脚が長く見えますね。」
「こちらのスカートはウエストがキュッと細く見えますね。」
「こちらのトップスはお顔が小さく見えますね。」
と接客をしてきました。
脚が長い=良いこと。ウエストが細い=良いこと。顔が小さい=良いこと。と教わってきたからです。しかし、その一つ一つに疑問を持ち、ずっとずっと考えて調べてきました。
「なんで脚が長い=良いことなのですか?」と聞かれた時に答えたかったし、根拠のないことは言えないと思ったからです。
仮定として(あくまで仮定です)挙げられたのは、
❓ウエストが細い(くびれがある)というのは、おそらく「若い」の人たちの身体的特徴だから、若い=健康に見えるのかな?
❓脚が長いというのは「早く走れる可能性が高い」から「原始時代にマンモスから逃げられた=長生き」だからかな🦣?
❓顔が小さい=浮腫んでいない=健康なのでは?という説もありました。
いずれにしても「健康に長生きしたい」という人々の並々ならぬパワーが伝わってきますね。
(美術専攻の友人には「単なる黄金比として見ていて安心するからでは?」という意見もあったり、イタリア在住の友人からは「長い脚は美味しいロングパスタを連想させるのでは?」いうジョークもいただきました。)

💍ファッションは「健康的」だけではない
私も思春期真っ盛りだった中学生くらいから「外見ってなんだろう?」と深い問いをはじめていました。瞼を二重にしたり、ダイエットをしたり、ストレートパーマをかけていく同級生と、私の読んでいる「ファッション誌」(オリーブや装苑、cutie、Zipperなど)の目指しているところが明かに違うのではないか…「どうやら美容とファッションは別物らしいぞ」と気がつきました。

👗ファッションは内面の表現である
高校生の頃「愛読書はセブンティーン」という友人が私の家に遊びに来てくれました。私はその時集めていた「海外のファッション写真集」を友人に見せて話していたのですが、友人はまるで「禁書」と見たような顔をしていて、とても驚いていました。
友「このモデルさん、地面に寝ているよ」
私「そうだね、今回のテーマは“自由”だからどこに寝てもいい“自由”を表しているんだね」
友「このモデルさん、胸が出ているけど?」
私「そうだね、今回のテーマは“自然への回帰”だから、きっとトップレスでそれを表現しているんだね」
友「モデルさんがどう見ても70代の方なんだけど…?」
私「そうだね、このテーマは“若さ”だから、年齢に囚われず心を若くしようというあえての起用だろうね。」
「ファッションは内面を表すもの」だと私は考えていましたが、「ファッション=美容?」と考えていた友人にはギャップがあったのだと思います。確かに、セブンティーンには「地面に寝る人」は出てこないし、「トップレス」は出てこないし、「70代の読モ」も出てきません。ファッションは「健康と美容」だけでない「表現」なのだと改めて気が付き、友人も面白い〜と言ってくれました。
(注・私はセブンティーンも大好きですぞ!)

この話は「きれい」VS「おしゃれ」の戦いではない💄
ここで、私が伝えたいのは「おしゃれな人はきれいではない」「きれいな人はおしゃれではない」ということではありません。自分が求めるバランスの話です。
私はファッションが好きですが「ふむ、できれば、きれいになりたいものである。」とも思っています。あまりにふくよかに見える服は着なくなりますし、あまりに脚が短く見える服は着たくないのです。「なりたい・似合う・好き」がくんず解れず絡まり合って複雑です。その複雑さは一言ではとても表せないし、戦いでもありません。バランスを組み上げていく作業です。

🌼人の考える「美容」に惑わされなくてもいい
「バランス」と言いましたが、これは「他人に惑わされていいこと」ではありません。「お母さんがこう言ったから」「彼がこう言ったから」は行き過ぎると、美容にもファッションにも不健康です。
私は学生時代ヴィンテージファッションを着ていたのですが、メンズから「もっときれいな(美容よりの)服を着たらいいのに……」と言われたことがありました。(懐かしい目)
その時の私のテーマが「ヴィンテージを身に纏い、いかに歴史を乗り越えるか」だったので、その旨を事細かに説明し「あなたの言っている“きれいめ”とは身体の健康を表すものだと思うけれど、私の身体は健康なので、内面で叶えたいことの表現(ファッション)も追及していきたいんだよね(早口)」というプレゼンをしました。
ぜんぜん、理解されませんでした☺️
ちゃんと伝えようとしても分からない人とはお付き合いしても互いに辛くなるだけなので、ヴィジョンの共有 & 問題の早期発見 & 建設的な別離ができて本当によかったです🍵(理解してくれる方もちゃんといました✌️)

この「心身の健康=美容」と「内面の表現=ファッション」がごちゃごちゃになると、悩んでしまうので、みんなも「これは美容案件かしら?」「これはファッション案件かしら?」ということと「私のバランスはどんなかな?」というのをぜひ考えてみてスッキリしてくれると嬉しいなと思います🙌
「美容か?ファッションか?」違和感を感じた経験があったらぜひTwitterなどでも教えてくださいね🐥楽しみにしています!
\フォロー・twitterでのおすすめ本当にうれしいです🙇♀️/
📖自問自答ファッション通信note
https://note.com/jimon_jitou
🦫自問自答あきやの日記
https://note.com/jimonjitou_a/
https://twitter.com/jimonjitou_
https://www.instagram.com/jimonjitoufashion
👗自問自答ファッション通信HP
https://www.jimon-jitou.com
\ 自問自答ファッションあきやの本発売中です👗/
\ とっておきのお買い物術を動画で紹介しています🛍 /
\スタイリストあきやの全持ち物紹介しておりますっ👗/
\おすすめ記事はこちらから/
「スキ」していただけると私の愛用バッグがしゃべります👜押してみてね❣️↓
いいなと思ったら応援しよう!
