![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14290963/rectangle_large_type_2_15c6ee97a602e5bb92feafb764497626.jpg?width=1200)
筋を通せや、筋を。
そんな「筋」なんて知らなかったあの頃の君へ(笑)
懐かしのニンテンドー64です。笑
あの頃、買ってもらえず、友達の家でやらせてもらってました。
でも、中の人はゲームはめっぽう苦手でどちらかと言えば外で遊んだり、絵を描いたり、テレビを見たりするのが好きな子供でした。
外で遊ぶといっても、駆け回ることはせず、庭と言っていいのか、畑と言っていいのか、そんな区別のつかないようなところで、土をこねて泥団子を作ったり、土のお山やトンネルを作ったり・・・
絵を描くのは好きでも、メチャへたくそだったり・・・
テレビを見るといっても、夕方からの水戸黄門やいわゆるホームドラマや月9の再放送を見たり・・・
かなりおませなガキだったような。笑
そんな頃の自分は、自分の言ってることとやってることが矛盾していてもきっと気づくはずもなく、親に反論を試みるも、撃沈するーみたいなこともしばしば。
それから、歳を重ねるうちに、矛盾だらけではなく、有言実行を心がけ、おかしいな?と思われることはしないようにつとめてきました。
こんな考え方を身に付けられたのも、剣道を通じ、礼儀礼節の大切さを学び、努力は嘘をつかないと身をもって体験したからです。
そんな背景を持つ中の人からすると、最近身の回りで起こった筋の通らない事案に対し、怒りがこみ上げてきました。
詳しくは書けませんが、逆ギレ、責任転嫁、いきなりのお客様ポジションキープなどです。
そんなときに、小さい子供でも分かるよ、筋通すことくらい。大人になってもまだ、そうやって他人軸で生きてんの?
意味わかんなーい。笑
とか言ってみたいけど、その勇気はまだありません(^^;