経験者が語る!承認欲求オバケにならない、たったひとつの方法
目立ちたがりを越えてるんだよな・・・アイツという人が周りにいる方へ 自分がそうなっている方へ
中の人もこうやって毎日noteを書いている訳ですから、PVやスキの数が増えれば増えるほど、嬉しい!という感覚は持っています!
これが、いわゆる「承認欲求オバケ」とまで言うか言わないかは正直、個人の物差し次第かなーなんては思います。
実は、
自分はこんなに頑張っているのに
認められない、馬鹿にされている、
と強く最近まで思っていました。
正直、色んな思いを発信したいというより、活動を始めた当初は、自分が認められたい、という思いの方が強かったように思います。
なので、自分よりすごいなーと思う人には嫉妬したり、仲間になりたくてアプローチしたり・・・
でも、満たされない。
周りにいくらすごいね、頑張ってるね、
と言われても、満たされない。
私の心はブラックホール(笑)
さて、どうやって、解決したのか。
単純に、周りの目や評価ばかりを気にして、「え、なんで?」って思うことに疲れはじめていました。
それは幼少期、学生時代、社会人になってからと、ずっとそんな思いを抱き続けてきました。
いつも、自分はこんなに頑張ってるのに、全然評価されない(むしろ、もっと評価されてしかるべき)。
でも、頑張ってると言ってくれた人、
誉めてくれた人もたくさんいたよね?
その人たちの声って自分のなかでは、
どう処理されてたの?
もっと偉い人から言われたら、
それで満足するの?
仮に、立派な賞をもらったり、
総理大臣に誉められたりしても、
自分はまだまだと
承認欲求が続くんでしょ?
こんなことを考えていたら、
自分がアホらしく思えてきました。
ちょっとの変化に気づいてくれた身近な人よりも、
立場のある方からの数少ないお褒めに期待する。
そら、疲れるわ。
俺の人生。笑
なんて、思ったら、あら不思議。
自然と心が軽くなってきました。
そろそろ、答えを書きますね。
承認欲求オバケにならない、たった1つの方法。
周りに少しでも、
自分を肯定してくれる人がいるなら、
時には、その人からのお褒めを噛みしめ、味わいましょう。
そんな人がいない場合は、
じっと目をつぶって、
「俺は誉められるためだけに
こんなことしてる訳じゃないよな?」
と問いかけて見てください。
そこで、心が落ち着けばきっと、承認欲求オバケとまではならないはずです(笑)
その一方で、承認欲求が満たされると俄然やる気が出てくるのもまた、人の性かもしれません。