![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129037684/rectangle_large_type_2_98e9d66aba652646174e184cebb2b5f9.png?width=1200)
田舎暮らしで出会う嬉しいレア嗜好品。甘茶ならぬ「天茶」を飲むティータイム
記事をお読みいただきありがとうございます👍
通販、アウトドアやスキーも好きな信州Uターン就職の筆者です。
最近カフェでの仕事だとか新しいテレワーク施設での休憩時間とかでなんだか「お茶」に関する話をよく聞く機会があります。
あーそういえばと思い、今回は筆者のとっておきの「お茶」をご紹介したいと思います。
それは「天茶(あまちゃ)」といいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421006563-AeFgf1n6eG.jpg?width=1200)
通常「あまちゃ」は「甘茶」と表記するのですが、御奉楽祈祷を受けた茶葉のみ、「天茶」と称して世に出せるとのこと。
よく大手通販サイトで売られている「アマチャヅル」の甘茶ではないです。
アマチャは、日本の中部山地にまれに自生するユキノシタ科の落葉性の低木で、葉を生薬として用います。現在、市場品は栽培品のみで、主に長野県で栽培されています。
アマチャは、ヤマアジサイの甘味変種で、丸剤などの矯味(甘味)薬、口腔清涼剤の製造原料として、粉末又はエキス末として用いられます。
抗腫瘍作用、抗アレルギー作用、抗菌作用、利胆作用が報告されています。民間療法では、糖尿病患者の甘味代用や、胃弱・食欲不振・利尿・口臭除去に茶剤として利用されているんだとか。
さて、といった諸情報はさておき、筆者としては、
「なんか健康に良さそうだし砂糖不使用のほんのり甘さが好みなお茶」
として単純に好きなので時々飲みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421517301-RK9cRpffKS.jpg?width=1200)
で、これを数リットルの熱湯でお茶出しするとこうなります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1706421617470-3QMplbOmHz.jpg?width=1200)
で、さらにさらに、このままでもほんのり甘いことは甘いのですが、筆者はここにこれも加えて飲んだりもします。
![](https://assets.st-note.com/img/1706421701254-Uz5KYckgll.jpg?width=1200)
小さいスプーンで1さじ程度くわえ、この天茶を飲むのですが、すごく美味しいです♪ 天然レア茶葉と地元ハチミツ、めちゃくちゃ健康的なお茶だと思います。「長野県の植物由来をお茶にして飲む」どうでしょうか? コーヒーとエナジードリンクばかり飲んでるわけではないのですよ😊 これなら田舎暮らしのカフェノマドなどと言ってドヤれるでしょうw
これぞザ・田舎暮らしっぽいお茶だなと今、飲んでて気づいたので、紹介させてもらいました。実際暮らしていると、こういうレア食材などが日常で手に入るので、あ、これ珍しいのか、と気づくのに時間がかかったりします💦
先ほど、大手通販では買えないと言いましたが、実は、ネット販売自体はあるんです。ただし、めっちゃ旧式サイトですw(httpsにもなってない)
田舎あるあるですけど、良い物はたくさんあるのに、時代についていけてない感があるんです。
ここです。売り元は宮中御用賜の歴史ある老舗旅館。
実は地元の道の駅などでも見かけることができるんですけど、多分広い世の中にはあまり出回ってないんでしょうね。美味しいのにw
アマチャについて知りたい方はこのサイトなど見るといいかもです。
戦時中は貴重な甘味としても大活躍してたみたいですね。うーん歴史ある。
![](https://assets.st-note.com/img/1706422914464-hkQ5ri1IzB.png?width=1200)
いかがでしたか?
お茶が好きな方、よかったらお試しくださいませ♪
その他、筆者おすすめな田舎暮らしアイテムはこちら♪
いいなと思ったら応援しよう!
![オズワルド@田舎暮らし&ノマドワークnote📚💻](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113817455/profile_41c06b0823344d48860896bf1fe9e14f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)