見出し画像

オランダでお引越し - 手続きリスト

一週間前に無事、新居への引越しを終えた。

そして、2日前には不動産エージェント立ち会いの元、賃貸アパートの引き渡しも終えた。先延ばしにできない類いのToDoの山からようやく解放されて、この週末は久しぶりにほっと一息ついている。ここまで本当に長かった。

もうしばらくは引越しすることはないと思うけど、先のことは分からない。未来の自分のために、そしてオランダで今後引っ越しをされる方の参考になればと、オランダ国内で引越しする時のやることリストをまとめておこうと思う。

1.大家への退居通知

基本的に一ヶ月前までに、文面にて賃貸契約終了の意思を表明する必要がある。前もっていつまでに通知する必要があるかは、契約によって異なるので要確認だけど、一般的には初期のミニマム契約期間が過ぎれば、「一ヶ月前まで」というのが相場みたいだ。

通知はメールでもOKらしいが、念の為に同じ文面を書留で大家の住所宛にも送っておいた。文面は以下の雛形を参考にした。

【退去通知メールの雛形】
Dear Sir / Madam,
With this letter I want to terminate the rental agreement for the above-mentioned accommodation. The tenancy agreement ends on:
End date : ................................................ .....................
To make an appointment to inspect the apartment, please contact me.
I paid a deposit at the start of the lease. I would like to ask you for this amount within two weeks after the end of the lease to pay back.
Deposit : ................................................ .....................
IBAN : ................................................ .....................
In the name of : .............................................. .......................
If you have any questions or comments, I'd love to hear from you.
Yours sincerely,
NAME

数日後に先方の不動産エージェントからメールにて退去通知受理の返信があり、原状回復のガイドラインを説明された。ちなみに、かなり細かいところまで書いてあったので、3ヶ月分のデポジットをきっちり取り戻すべく、かなり念入りに掃除と補修を行なった。

まだ、退去から間もないのでデポジットの返還はまだないけど、引渡し時のエージェントのポジティブな反応に加えて、私たちが退去してから1週間も経たずして新しいテナントが入居したのをみると、基本的にはほぼ全額戻ってくるだろう、と信じている。

が、そうじゃなかった時のために一応こんなのも参考に見てはいる。

・補償金の返還を求めるメールの雛形
https://www.juridischloket.nl/voorbeeldbrieven/voorbeeldbrief-terugvragen-borg-huur/


2.市町村への転居届の提出

引越しにあたっては、当然のことながら転居届を提出する必要がある。

市役所(Gemeente)など
・現在地の役所サイトへアクセス、そこからDigDを使って申請する
・市内の引越しか、市街へ出るのかを最初に選択する
・家族分まとめて申請できる
・新しい住所を証明する書類が必要(賃貸契約、購入証書、または主な居住者からの同意の宣言など)

ちなみに、引越し日の4週間前から5日後までに行う必要があり、遅れると最高325ユーロの罰金が科せられる場合もあるらしい。

申請から10日ほど経ったら、データベース(de Basisregistratie Personen / BRP)の書き換えが完了したとの通知が来た。念の為、市のサイトにあるマイページから確認したら、ちゃんと新しい住所に変わっていた。

これにより「BRP」と連携している機関については、住所変更の連絡をする必要がない。例えば、以下へは住所変更の申告は無用。

基本的に住所変更の連絡をする必要のない各種機関:
・税務署
・健康保険会社
・教育執行機関(DUO)
・年金基金
・社会保険銀行(SVB)
・UWV
・病院(※ハウスアーツは必要)

他にも、オランダでは600以上の各種機関がBRPデータと連携しているそうで、BRPを最新の正しい情報にしておくことは非常に重要だそうな。


3. ビジネス住所の変更(KvK)

次に、これは個人事業主など、ビジネスをやっている場合。登録している事業住所や郵送先住所が引越しによって変わる場合、変更届けが必要になる可能性がある。

個人事業主の場合で、かつ個人の住所と事業の住所が同じ場合には、市町村へ転居届を出せば、基本的にはKvKの登録住所も自動的に変更されるはずらしいのだが、「会社も移転しているか不明などの理由から、自動的には事業所の住所を変更しない場合もある」と、サイトには書いてある。。

なので、市町村へ転居届を出したのにKvKからなんの音沙汰もなければ、自分で住所変更をする必要がある。そして、その割には「変更がある場合には、一週間以内に提出せよ」と仰る。めんどくさい。

なので、私はうっかり忘れるのも嫌なので、普通に変更届を提出した。

ちなみに、こちらもオンライン申請が可能のはずが、私はなぜか上手くいかず、書面で手続きをした。

商工会議所(KvK)
・住所変更について
https://www.kvk.nl/english/report-a-change/change-of-address/

【提出物】
・登記内容の変更申請書
https://www.kvk.nl/download/14%20business%20branch%20details_tcm109-365796.pdf
・身分証明書のコピー
・住所を証明する書類(賃貸契約、購入証書など)

【郵送先】
・管轄エリアによって異なる
https://www.kvk.nl/english/report-a-change/postal-addresses-of-the-chamber-of-commerce/


4.インフラ系の転居手続き

電気&ガス、水道、インターネット・・・の手続きですね。

方法としては大きく2つあって:

1)同じプロバイダーを継続利用するのであれば、「お引越し」手続き
2)新規で契約し直すのであれば、「解約」の手続き

で、うちの場合は「解約」して、新しい住所では全て新規で会社を選び直しました。なぜかと言うと、オランダでは新規契約の割引が大きい(反対に継続利用のメリットが小さい)のと、これまでよく分からず高価格帯の大手プロバイダーを使ってきたので、もっと安くて良いものに変えることに決めたのでした。

新規で契約し直すつもりなのであれば、一ヶ月前を目処に現行の会社に「解約」の申請をしておくとよい。水道、電気&ガスは別にギリギリでも問題ないと思うけど、ネットは解約申請日から解約まで1ヶ月かかる。

また、新しい住所で既存の契約を引き継げるかは、その住所がサービス提供エリアかどうかによるので、同じ契約のまま住所変更のつもりでも、たぶん早めに一度確認した方がよいと思う。

- 電気&ガス
・割高な「Nuon」から、エコ(?)で割安な「Green Choice」へ変更
・旧サービス会社へ、日付指定して解約の申請をする
・退居時にメーターの確認(写真も撮る)をして、利用量を申告する
・新規のサービス会社を決定したら、日付指定をして申し込みをする
・入居時にメーターを確認(写真も撮る)し、開始時の数値を登録する


水道はエリアで供給会社が基本的に決まっており、わが家は市内の引越しだったので、会社は変わっていない。

- 水道
・退居日に水道メーターを確認する(写真を撮る)
・入居時に水道メーターを確認する(写真を撮る)
・水道会社のサイトからメーターの数値をそれぞれ登録する
・退居時メーターを元に、旧居での利用量が確定して、請求書が送られてくる


ネットは「Ziggo」から「Online.nl」へ乗り換えた。理由、「Ziggo」が不安定すぎて本当に良くなかった!

- インターネット
・プロバイダーに1ヶ月前までに解約申請をする
・モデム返却の箱が送られてくるので、引越し時に忘れずに送る(買取している場合には関係ないけど、貸し出しのケースが多いと思う)
・ネットの開通には2〜3週間程みておいた方がよいので、新規プロバイダーは入居の3週間前までには決定、申し込む。
・開通の前週ぐらいにWiFiボックスが届くので、まだ入居できず受け取りができない場合には不在票を確認するか、なんかして受け取る


考えてみると、3年前にオランダ引越してきたときには、エージェントの方に電気もガスも予め契約してもらっており、開通手続きも自分でしてないことに気づいた。

5.その他の手続き

・ハウスアーツ / 歯医者
遠くなるなら新しい診療所を探す。そのままなら、住所変更の連絡を入れておく

・薬局
最寄りの薬局を探して、処方箋の出し先を新たに変更してもらう@ハウスアーツ

・銀行(個人アカウント&会社アカウント)
会社アカウントはKvKと基本情報は連携しているらしく、自動的に更新されていた。個人アカウントは自分で変更しておいた。

・保険会社
うちは住宅保険に入っていたので、それの住所変更。

・サブスクやメンバーシップの住所変更
うちはこども新聞の配達があるので、配達先住所の変更、とか。

って、感じでしょうか。

とりあえず、大家さんへの1ヶ月前の告知と、市町村への転居届さえきちんとやって、あとはインフラについては筒がなく進めたい(& せっかくの機会なので見直しをきちんとする)のであれば余裕を持ってやる、ってことでしょうか。他は後でも何とかなる。

でも、引越し前後はとにかくバタバタするし、忘れるし、紛失するし、子どもは怪我したり、自分も体調崩したりするから、できるだけ首尾よく漏れなく進めたいものです。

雑な箇条書きだけど、以上でした。


いいなと思ったら応援しよう!