見出し画像

休符を弾く

考えながら弾く訳ではないのですが、
最初は頭で考えます。
幼い頃からやってる人は、経験的に体で少しずつ
でも(若いなら)短時間に習得していくこと。

音符を弾くには弓を動かす。
音の長さの分だけ弓を動かして、弓を止める。

音を出し始める時に弓を動かす。
(基本は音を出す前から弓を動かさない?)
だから、音を出す前に弦に弓を接触させる。

音の長さを弾いたら、弓を弦から浮かす?
音を出したい時に弓を弦に接触させる。
(浮いた状態で弓を動かしながら、弦に触れる)


曲の終わりが弓ダウンだけど、
弾き終わった途端に宙でアップにして右腕を上げる!


色々とできないことが多いです。

音を出す時は、まず弓を弦に当てておいて、
タイミングが来たら弓を動かす。>>>基本
音符の長さに到達したら、弓を止める。
 止めても弓を弦から離さない。>>>基本

まだ確実にできないけど、応用動作も求められてます。

休符では次の音の準備をする。
弓を次に弾き出す弓の場所まで移動する。
押し付ける力を調節するか、浮いたとこから落とすか。
弓の速さを意識する。アタック、鋭くか、柔らかくか。

なんて右手右腕は忙しいんだ!
さらに、弦との角度とか、弓毛の量とかも…

ヴァイオリン族の表現力の源泉はここにありだな。
左手の音程とかビブラートに気を取られてばかりでは
面白くない。


長々お読みくださりありがとうございます。
一生楽しんでいけそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?