![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147114573/rectangle_large_type_2_8183232180cf60f5fb5c0b51ac85bcbf.jpeg?width=1200)
あごに勲章?
ヴァイオリンとヴィオラは
楽器をあご(顎)に挟んで構えます。
不肖な顎鬚を剃ったら、
痣が。いや茶色いくすみが…
楽器の構え方は、
肩とか胸に乗せて、あごで押さえるという方が正確?
時代と共に工夫されてきていて、
まず、アゴアテ(顎当て)が使われ始め、
次に、カタアテ(肩当)も使う人が増えました。
はて?
師匠曰く「ヴィオラは左手で押し上げても許されるよ」
理由は、大きくて重いから。
ヴァイオリンは、手放しで構えられないと困ることあるらしい。
僕の楽器は胴サイズが16インチで、
プロが16.5インチ以上、小ぶりの15.5インチの間のもの。
気に入った楽器が16インチ(40.5cm)だったとか?
実は16インチの楽器を集めてもらって選んだんです。
ヴィオラはデカイほど良い らしいんですけど、
手の大きさとか体格とか、アマチュアは自分優先で選べます。
僕には16.5インチは無理だと思って15.5インチから1サイズ大きいのにしました。
今更16.5インチが欲しいんだけど、今更です。
で、今は、なんと、
左手で支えずに構えられます。
だったら、もう少し上達してもいいんだけどなぁ〜
痣というか顎に跡がついている人、
時々見ますよね。
『頑張ってるんだなぁ〜』
って思います。
それが女性だと 余計に音楽愛を感じてしまう。
=====
ここまでお読みくださりありがとうございました。
レートスターターは諦めが悪い?
練習練習!!!