見出し画像

「何事も早くしなきゃ!」と焦ってマルチタスクになる。を解決する8つの方法

原因
「完璧なコントロールを求めてしまうこと」
不確実性の恐怖がある。
不確実性への不耐性(Intolerance of Uncertainty: IU)とは? ~未来への不安を乗り越える鍵~

①行動の断捨離をする
時間の余裕をつくるには、優先順位よりも、行動をやめること。
行動の優先順位をつけるのもいいけど、いろいろやろうとする人はあまり意味がない。
優先順位があるだけで全部やろうとするため。
「何をやるべきか?ではなく、何をやらないべきか?」が大切。

②簡単な新しい行動をする
新しい行動は、コントロール感を失う。
でも、簡単なものであれば、リスクは少なく、うまくいけば楽しい。
「新しい行動で、コントロール感を失うけど、なんとかなる体験」が、不確実性の耐性をつけるのに効果的。
不確実性への不耐性(Intolerance of Uncertainty: IU)とは? ~未来への不安を乗り越える鍵~

③部分的な成功を認める
完璧主義も影響が強いため。
部分的な成功とは?10%ずつ達成度を高める効果的なアプローチ

④自分に優しくする
完璧主義は、自己否定にもつながりやすいため。
セルフコンパッションとは?自分に優しくなる方法とその効果を徹底解説

⑤行動の習慣化していく
習慣化は、頭と体を疲れを減らし、行動のスピードをあげるため。
ジェームス・クリアの「習慣の力」:小さな行動が大きな成果を生む成功法則

⑥30分の「遊び」をつくる
1つの行動に対して、15~30分のバッファをつくる。

⑦がんばらず前に進む
最大限と最小限を決める。
最小限と最大限の行動を考えるとは? 達成感と継続性を両立する方法。エフォートレス思考

⑧深い集中状態になる
時間管理は時間の意識が強まる為、焦って時間を失いやすい。
大切なのは、集中力管理。
フロー状態に入る9つの条件とは?没頭感と充実感が得られる【最強の集中力】


執筆者:メンタルコーチしもん
・メンタルと睡眠の専門家 / 作家 / 講師
YouTube登録者数1.4万達成
・5年以上の双極性障害とうつを克服
・29年間の睡眠障害を克服
・IQ上位0.1%『GIFTED EYES』メンバー
・上級睡眠健康指導士
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」
メンタル

いいなと思ったら応援しよう!