見出し画像

日常

少し前の授業で課題が出されたので2日にわけてやることにしました。
昨日ひとつ終わらせて今日はもうひとつをやって完了しました。

これだけならスッキリ!で終わりなんですが、最悪なことに気づいてしまったんです。
昨日やった課題のほう、提出するときにクラスを間違えて提出していました。
最悪です。
もうやり直せないんです。

詰んだ。
泣きたいです本当に。

なんでこんなミスばっかりするんでしょうか?
自分が嫌になります…。


YouTubeでとある動画を観ました。
アニメのキャラクターを心理学診断するといった内容のものです。

なんというか、そういう性格で済んでいたところを客観視という名の刃で抉られるような感覚がしてとてもツラくなってしまいました。

多分、私もそのキャラクターと似たところがあったからでしょう。

私は自分の不出来な部分を嫌悪こそしていますが、病的であるだとか周囲から逸脱しているだとかは感じたことがありません。
きっとそのキャラクターだってそうです。
皆大なり小なり変なところはあるわけですから。

それを、こう、名称をつけて枠に当てはめられてしまうともうどうしようもない感じがしてしまいます。
動画の意図はそんなところにはなくて、ただその心理的な特徴について啓蒙しようとしていただけなんでしょう。

しかしふと考えてしまうわけです。
私のこのあまりにも多いミスも、この落ち込みも客観的に見ると何かおかしいんでしょうか。
名前を与えられるようなものなんでしょうか。

その動画が悪いとか、心理学の分類が気に入らないとかいう話ではありません。

普通とはなんだとか、多様性がどうこうとかそういうことを言いたいわけでもありません。

ただ生きているだけなのに考えなくてはならないことが多すぎると感じるだけなのです。

私は毎日平和に悩みなく生きていければそれで十分です。
世界中の多くの人がきっとそうです。

しかしそれをしようとするには考えることが多すぎます。
発達がどうだの、コミュニケーション能力がどうだの、健常だのどうだの。

どうしてそんなことまで考えなくてはならないんでしょう。
五体満足で生まれただけで十分なのに。
人間関係を築くなかで自分の異常さを認識して病気かどうか考えなくてはならないんでしょうか。

難しいことはわかりませんが、脳みその使いすぎは疲労を以外の何者も生まないと思います。

もっと気楽に毎日生きていけるといいですね。
再見✋

いいなと思ったら応援しよう!