![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33973848/rectangle_large_type_2_3c7a1f86b35c6cc63ca2eba97886abd9.png?width=1200)
20歳を過ぎてから時間があっという間に感じるのはなんで?
よく大人の人が言う
20歳を過ぎたらあっという間に30代になってるよ
誰かしらには言われたことがあると思う。
実はこのような法則がある
ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案
簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)と主張したものである。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。
人は経験したことがないことをやっているときは、それが強く意識に残り時間が長く感じます。反対に、慣れてしまうと時間の長さが気にならなくなり、あっという間に時が過ぎたように感じます。
子どもの頃は初めて体験することばかりで、毎日が新鮮で新しい出会いや発見があります。しかし、大人になるにしたがって、新しい経験をする機会が失われます。大人になると時間があっという間に過ぎ去ってしまったと感じるのは、日々の生活に新鮮味がなくなるからという考え方もあるようです。
新しいゲームを買って貰った時には夢中になってしまいますよね。そして時計を見たらいつの間にか朝になっていたりということがあるあるですね笑
だから自分はできるだけ毎日当たり前ではなくYouTubeでもいいしこのnoteでもいいし新しいものに1つでも触れて充実させようかなって思います。
これを続けることが難しいんだけどねww
いいなと思ったら応援しよう!
![Daisuke](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133228224/profile_f5fae9bcd905b74e8ff30d3756651055.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)