見出し画像

2024年の振り返りと2025年の抱負

あけましておめでとうございます!!2025年が始まりましたね。個人的にはあっという間に過ぎた1年だったと感じています。2024年の振り返りと2025年の抱負をまとめました。


2024年の振り返り

世の中の出来事

昨年を振り返り、お金の話題で影響が大きかったものをピックアップしてみました。

  • 新NISA開始

  • 物価高(円安の影響大)

  • マイナス金利解除と利上げによる金利の上昇

  • 株価の上昇(しかし8月には史上最大の下げ幅を記録した日もあった)

2024年の初めには新NISAが開始されました。こちらは株式投資をしている方にとってはインパクトが大きく、2023年までと比べてかなり使いやすい制度に変わりました。この制度を利用して投資を始めた方も多かったと思います。

お金の情報発信をするnoteなのに、この新NISAについての記事を出さなかったのは申し訳なく思っています💦改めて概要をまとめた記事を出そうと思います!

アメリカ経済の影響を受けて金利差による円安が進行し、継続的な物価高も続きました。生活必需品を含め、色々なものが値上がりしたり値段は同じでも容量が少なくなる実質値上げの状態になったりしました。生活に大きな影響が出ている方も多いと思いますが、円安が落ち着いたとしても値下がりするとは限らず、覚悟して生活をしないといけないかもしれません。

新NISAによる投資機運の高まりと円安の進行により、1年を通して株価は上昇しました。年末の大納会の時は4万円には届かなかったものの3万9000円台と過去を見てもかなり上昇して1年を終えた年だったと思います。

しかし、8月には史上最大の1日の下落幅(4451円)の日があり、常に右肩上がりだったわけではありません(株なので当然と言えば当然ですが)。私は常に言っていますが、個別銘柄であろうと積立の投信であろうと、こういった暴落の時に投げ売りをしてしまうことが一番損失を出してしまうことになるので、気持ちは分かりますが、落ち着いて行動することがもとめられた瞬間でもあったかなと思います。新NISAで初めて投資をした方にとっては試練になった人も多いかと思いますが、投資はこれからの時代は必ず必要なものなので「もう投資なんてこりごり!」と思わずにまた新たな気持ちで2025年を迎えていただきたいと思っています。

また、マイナス金利解除による金利上昇は、今はあまり影響がないかもしれませんが、ローンを組んでいる人にとってはボディーブローのように効いてくる可能性があります。私のように不動産投資をしている方には当然影響がありますし、今後住宅ローンなども金利が上がってくる可能性があります。変動金利の場合はより影響を受ける可能性が高くなるため、金利の動向には注意してみておく必要があります。

ローンについても今後こちらのnoteで取り上げられれば取り上げてみたいと思います。

個人的なこと

個人的には、「お金のカフェ会」を開催し始めたことが一番大きかったと思っています。告知はしていなかったですがこっそり始めていたんです、実は。11月に開始したのでまだ1回しか開催していませんが、お金に興味のある23歳の女性と共同で主催して、友人限定で募集しました。始めたきっかけは「お金に関する話を気軽にできる場所を提供したい」という想いがあり、お金の勉強をしたいけど一歩を踏み出せていないような方を対象としています。

需要あるのか半信半疑でしたが、かなり需要はあるようで、友人への声掛け募集から数日で定員に達しました。さらに参加希望者がいましたが、お断りする状況になりました。

次回は1月に開催する予定ですが、ここも既に定員に達しており、参加希望者はかなり多い状態になっています。

今後も続けようと考えていて、友人以外の方も募集しようと思っているので、このnoteでも告知しようかと思っています。

2025年の抱負

ここからは、今年の私個人の抱負です。2025年は以下の事をやろうと思っています。

  • お金のカフェ会の継続開催

  • 電子書籍出版コンサルの開始予定

  • セミナー開催

先述の通り、お金のカフェ会を開催し始めたので、こちらは継続していきたいと思っています。開催の頻度を増やして外部の方も参加できるようにしていこうと思います。

また、お金には直接関係ありませんが、電子書籍の出版コンサルも始めようと考えています。がっつり個別にコンサルをするのか資料を提供する簡易的なものにするのか、まだどのような形にするのかは決めていませんが、以前に私が書籍を出版したことに対する問い合わせが増え、教えてほしいという声を複数からいただき、ナレッジを発信していこうと考え準備を始めました。

こういったコンサルは金額が高く、バックグラウンドの商品にうまく繋げられる人は良いですが、そうでない人はなかなか手が出せず、元を取るのもかなり厳しいという現実があります。副業が当たり前の時代で場所時間問わずできる書籍の出版はおすすめな一方で見えないハードルがあるとも感じていて、そういった人の後押しをできるように格安で始めようと考えています。

このあたりも後日告知していこうかと思っていますので、是非気になる方はチェックしてみてください!

最後にセミナーの開催です。セミナー講師の認定資格も持っていますが、友人向けにしか開催したことがなかったので、こちらも範囲を広げて開催していこうかと思っています。


以上、2024年の振り返りと2025年の抱負でした。個人的な内容が多かったですが、ここまで読み進めていただきありがとうございました!今年もよろしくお願いいたします!!

いいなと思ったら応援しよう!