盗まないでね
AIによる盗作または学習名目の無断使用を避けるためにウォーターマークを入れる絵師がほぼ大多数と言うような状況になった様で、ふと津田大介さんがメインライター枠だった頃のネトラン騒動思い出したりしました。
歳を経たるオタクやマニアは覚えてるでしょうしふたばにいた人は今も嫌ってるでしょうけれどインターネットぶっこぬきってヤツですね。
インターネットにあるものは全部タダ!みたいに言ってパブリックドメインってヤツだからと嘯いたあれです。
ただで見せるには理由があるってことも考えずただで使える、パブリックドメインだから商業利用だってできるみたいになって結構ネット(主としてふたば)から反感を買い、後に同人作家からも反感を買った訳なんですよね。
その頃から、著作権は放棄しませんとか宣言したりウオーターマークを入れたりして、対抗し出してるので今更ウオーターマークが目立つ様になったと言って騒ぐこともおかしいっちゃあおかしい。
AIオペレーターであれ絵師と呼ばれたいならそう言う部分って割と必須な情報なんですから、楽にできるって飛びついて自作絵を食わせるでもなくハイエナしてるのか?って言われてもね。
そのうちAIイナゴって呼ばれると思いますけれど、絵を描くってのは基本的に創造性と想像力だから、他所から持って来れないとダメって言うのはクリエイターではないと改めて周知されるでしょうね。
ただそろそろネットのものは好き勝手していいって言うモラルハザードを招いたと言うか生んだ言わば戦犯の1人である津田大介さんはその責任を取る時期じゃあないでしょうか?
講師枠や知識人枠、有識者ヅラして違法なダウンロードがとか著作権がとか言ってますが撒いた種が大暴走して生えてるんでいつまでも過去を隠している場合じゃあないと思うんですよねえ。