
11/26 ニュースなスペイン語 Más de 40 marchas:40以上のデモ行進
女性に対する暴力撤廃の国際デー(Día Internacional de la Eliminación de la Violencia contra la Mujer)だった昨日25日、スペイン全国各地で40以上のデモ行進がフェミニズム活動団体(colectivos feministas)や女性団体(organización de mujeres)によって実施された。
男女平等省(Igualdad)大臣アナ・レドンド(Ana Redondo)はマドリードで行われたデモ行進に参加し、
毎年、私たちは「もうひとりたりとも(死なせてはならない)。私たち女性は共に生き続けたい」と掲げデモ行進してきた。しかし、私たちが必要としているのは、男性であり、男性の仲間であり、男性の若者たちだ(Todos los años marchamos con el lema: 'Ni una menos, nos queremos vivas', pero necesitamos a los hombres, a los compañeros, a los jóvene)
と述べ、女性への暴力撲滅には男性らの変革が不可欠だと訴えた。
記事には、北はガリシア州、南はアンダルシア州、また、カナリア諸島州やバレアレス諸島州などの島々に至るまで、デモか開催された各地の様子が列挙されているが、まぁ、それは割愛するとして、今回は各地のデモが掲げたスローガン(lema)を紹介しておこう。
なお、スローガンはことばを極限まで削るのが常なので、そのまま訳すとどうも日本語にならない。
なので、野暮ではあるが、ことばを足して訳してみると・・・
・我々女性が皆、手を取り合って。女性たちの恐怖を男性たちが知ることでが彼らが変わってゆく(Juntas, el miedo cambia de bando)
・男性たちが恥を知ることで事態が変わることを願う(Que la vergüenza cambie de lado)
・男性たちが恥を知ることで彼らが変わることを願う(Que la vergüenza cambie de bando)
・あなたが解決しなければ、あなたが新たな問題を増やすことになる。男性たちが恥を知ることで彼らは変わる(Si no eres la solución, eres el problema. La vergüenza va a cambiar de bando)
スローガン中で「男性たち」と訳した原語は「bando」で、通常は「動物などの群れ」や「悪事を働く集団」を指す。
加害男性は、もはや、ヒトではなく、ケダモノという認識。
各地のスローガン案は事前に調整されていたのかは不明だが、全国各地で「恥や恐怖(を知ること)」や「(ケダモノの)群れ」というワードが入るのは、やはり、ホモサピエンスのオスのひとりとして、残念だ。
写真はマドリードで行われたデモの様子。
出典
https://www.rtve.es/noticias/20241125/marchas-25n-espana-erradicar-violencia-contra-mujer/16345755.shtml