![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162638130/rectangle_large_type_2_b254dd375b981bafcee98aa15e23771a.png?width=1200)
11/21 ニュースなスペイン語 Rafael Nadal:ラファエル・ナダル
同じタイトルの小欄を直近では先月11日に(そして、もっと遡って、昨年5月19日に)も書いたが、毎回、続報を含みつつも、少なくとも小生には新しい情報もあったので、「(2)」や「(3)」は付けなかった。
20日からアンダルシア州マラガ県で開催されている「デビスカップ(Copa Davis)」でスペインはオランダに負けて、ナダルのテニス界の引退が決まった。
大会前、ナダルは「僕がマラガに来たのは引退のためでなく、デビスカップでスペインを勝たせるため(No estoy en Málaga para retirarme, sino para ayudar a España a ganar la Copa Davis)」と意気込みを語っていたが、有終の美とはならなかった。
引退に合わせ、メディアは様々な特集を組んでいるが、ひとつは、彼が22回のグランドスラムを含む99のタイトルをいつ獲得したのかが時系列でまとめられている記事。
タイトルには「ラファ・ナダルのネコより命のある伝説の競技人生(Rafa Nadal, una carrera de leyenda con más vidas que un gato)」とある。
現役時代に満身創痍だったナダルを、7回(ないし9回)生き返る(siete vidas)と考えられているネコに例えたのは日本にはない発想で、日本なら動物だと「不死鳥」となるところか。
僕はテニスには飽きてないが、僕の身体がもうやりたくないと言っている(No estoy cansado del tenis, pero el cuerpo ya no quiere jugar más)――。
怪我に苦しめられた帝王の偽らざる本音だろう。
もうひとつ目を引くのが、「1001のルーティンを持つ男(el hombre de los mil y un rituales)」とのタイトルを付けた記事。
ナダルが試合の前・中・後に行う数々のルーティンやジンクス(superstición)が紹介されている。
僕は同じことをやっていると、常にやるべきことに集中でき、頭が純粋にテニスのことだけを考えられるように目を覚ます(Cuando hago las mismas cosas siempre estoy centrado en lo que tengo que hacer y la cabeza está siempre despierta para pensar puramente en el tenis)――。
ナダルはあるインタビューでこのように語っていたという。
ナダルは、サーブを打つ前、シャツの左の肩あたりをちょっとつまみ、次に右の肩をつまむ(se pellizca la camiseta en el hombro izquierdo y luego el derecho)と、今度は鼻を触り、耳を触り、再び鼻を触ったら、また、別の方の耳を触る(se toca la nariz, una oreja, otra vez la nariz, la otra oreja) のだそうだ。
忙しい…。
彼の勝利のための儀式の中で最も常軌を逸している(la más excéntrica)のがドリンクを置く位置だという。
2本のボトルはそのロゴがきっちりコートの方を向くよう、几帳面に並べられ、それらのボトルの距離はミリ単位(encuadradas con el logo mirando exactamente hacia la pista y con una distancia milimétrica entre una y otra)で決まっている、というのだから、ナダルのこだわりが伺いしれる。
この他にも大会に持ってゆくラケットの数やコートに立つ前に冷水を浴びるなど数々のルーティンが紹介されている。
ハタから見れば、なぜ、そこまで?と思える行動でも本人にとってはどれも欠けてはならないもの。
誰にも迷惑をかけずに、ただ、己の勝利のためだけに、少しずつ増えてきた儀式だ。
引退が決まった今日から、今度は少しこうした儀式を断捨離していったらどうかしらん。
写真はデビスカップが開催されているマラガスタジアム。
「ありがとう、ラファ」と書いた巨大な横断幕が掲げられている。
ちなみに、日本ではナダルを「赤土の王者」と呼ぶことがあるみたいだが、これはフランス・ローランギャロスで行われる全仏オープンのテニスコートがレッドクレー(赤土)であることから、転じて、同大会で圧倒的強さを見せたナダルの称号になったようだ。
スペイン語でも「rey de la tierra batida」という表現があるが、意味は「クレーコートの王」なので、称号のスワリとしては日本語の方が個人的には好き。
出典
・ナダルの獲得タイトル
https://www.rtve.es/deportes/20241119/rafa-nadal-retirada-datos-cronologia-carrera/16303270.shtml
・ナダルのルーティン
https://www.rtve.es/deportes/20241120/rafa-nadal-manias-rituales-supersticiones-gestos-saque-tenis/16054545.shtml