【40年ぶり!】10月の消費者物価指数は前年同月比+3.6%。その一方で賃金は、、、
上記のように、10月の値上げラッシュにより日本でも歴史的な水準のインフレが発生しています。
一方9月の実質賃金は前年同月比1.3%減であり、よほどのことがなければ10月もこの傾向が継続すると考えざるを得ないでしょう。
実際に日銀の黒田総裁も、
と、日本人の所得減につながる物価上昇だと認めています。
実際、日本の実質賃金は1997年以降ずっと低下しています。下記の表は1990年を100としたときの、名目賃金(青)、実質賃金(赤)、消費者物価(緑)を見たものですが、ご覧の通り実質賃金は最高であった1997年以降ほぼずっと低下傾向です。
需給ギャップを政府支出の増加で補おうという意見も多いですが、少子高齢化で人口が減っている中、賃金も減って将来も不安だという状況では、人々は当然ながら少しでも貯金をして将来に備えようとします。需要を増やそうとしても増やすことができないのはある意味当然ではないでしょうか?
まずやるべきは、なによりも継続的な賃上げ、そしてそれが難しい企業は業種転換や統廃合が求められると思います。この25年間、民間任せではそれができなかった。もちろん、様々な批判、反発はあるでしょう。岸田総理にそこまでの胆力があるかも分かりません。しかし、ここは政府が主導となって一大転換をなし得てほしいと思います。
ただもし、自民党や既存政党が、世論の反発や、企業・有力後援者などとのしがらみで思い切った政策をできないのであれば、そういうものとの関わりが一切ない新しい政党、日本の将来を純粋な立場で訴えることができる政党が必要になるのではないでしょうか?
私たちはそういう立場であると自認していますし、私たちの政策「一新循環」こそ新しい日本の指針となり得るものだと考えています。
現在政策も連載中ですので、よかったらご覧になってみてください。
https://www.instagram.com/jidai_kakushin