![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99838699/rectangle_large_type_2_c08c248f8903c266e5c1cc8262678ee1.jpeg?width=1200)
端午の初節句 大内塗り五月人形を買いに
いつもありがとうございます。⬆の写真は、山口ふるさと伝承センターの凧です。
午後のひととき
3月3日のお雛さまも過ぎ、ホッと
夫と珈琲を飲んでいました。
ベトナムでミヨンさんの母上様に戴いた美味しい珈琲です。
「やっぱり香りが違うね~」
『違いの解る男』と昔テレビコマーシャルでやっていたなぁ~
と呑気なことを思っていたら、
「あっ」
と婆ちゃん、思い出したのです。
お雛さまの次は端午の節句が待っていたのです。
*
去年次女に男の子が誕生し、今年が端午の初節句です。
兜か五月人形を贈らなくっちゃ!
早速次女に聞いてみると大内塗りの五月人形があるそうです。
去年桃の節句のとき、大内塗りのお雛さまを贈ったのです。
翌日、山口市に大内塗りの五月人形を買いに行きました。
瑠璃光寺
天気も良く折角山口市に来たので瑠璃光寺を見学しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678331787970-U0p8EIMWxT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678331840641-UutLvXElKc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678332091891-7MVVMt3jVC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678332316294-qEYo5gkF3Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678332391420-CcnjHTXLlf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678332531064-fnw4P6QMmP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678333004867-OwgwDZZgv0.jpg?width=1200)
端午の節句は
男の子が無事に健やかに育つよう御祝いするようです。
瑠璃光寺で婆ちゃんは
良い大内塗り五月人形が見つかりますようお祈りしました。
いざ、大内塗り五月人形を買いに出発進行。
いつものことなのですが、
大内塗り五月人形は一体どこに行ったら買えるのでしょうか?
大内塗り五月人形
山口ふるさと伝承総合センターに行き教えて頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678336647226-sQe1E35o9G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678339993394-VFFEbZ5tPj.jpg?width=1200)
作家さんの店に行き無事購入することが出来ました。
『若武者』の所に孫の名前を入れて貰い10日に届くそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678340962068-tJQqD4z0h4.jpg?width=1200)
五月人形の大きさは、大小がありました。
今は昔のように大きな場所を取るものは敬遠されるようです。
40数年前
母親が贈ってくれた長男の三段飾りの兜と五月人形セット。
1回飾ったっきり勿体ないことをし
母親に申し訳なかったです。