![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106698343/rectangle_large_type_2_042a9e9b774d9d85b72ad85ed55822bb.jpeg?width=1200)
田舎で摘んできたもの ヨモギ 山椒の実 フキは煮物にしました
いつもありがとうございます。⬆の写真は、山椒の木の実です。
昨日、夫の空き家の実家に行って草取りや庭の剪定をしました。
家から車で30分、
春から夏にかけ草木は生い茂り、頻繁に草刈りに帰ります。
夫と手分けしながらそれぞれの作業をします。
草刈りの前にヨモギを摘みます。
ヨモギは3月~5月頃が時期で今日で4回目の新芽を摘みました。
*
ヨモギ
![](https://assets.st-note.com/img/1685250593726-vlHjPZVciA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685184792837-rfHOfB1XIC.jpg?width=1200)
ザルにあげます
![](https://assets.st-note.com/img/1685252574770-3F0rxxEmE1.jpg?width=1200)
冷凍庫で保管します。
*
山椒の実
田舎に帰ってみると、山椒の木に実が沢山なっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685247981303-bYlUu0XTvg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685248082516-yvT2qu06El.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685246937825-a1hw96ioQ1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685247151915-vWVGJuTxg9.jpg?width=1200)
*
フ キ
田舎の家の回りに生えていて太いのも細いのも自然のままです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685184986286-99BeZKpsmn.jpg?width=1200)
半分に折り茎の皮や繊維を取り
5㌢位に折ってをいきます
![](https://assets.st-note.com/img/1685185005226-N22EDVZsU6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685185027892-MU4e4NBaxA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685236516410-jTQ9GrCf3m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685236549042-DVKSfAXZ1Q.jpg?width=1200)
フキの煮物
材 料
フ キ 適量
油揚げ 2枚
唐辛子 1本
出 汁 100cc
醤 油 大1
味 醂 大1
料理酒 大1
ゴマ油 小1
![](https://assets.st-note.com/img/1685250863525-dOacCE5SxI.jpg?width=1200)
作り方
フライパンにゴマ油を入れ、
フキ、油揚げ、唐辛子で炒めます
出汁と調味料を入れ弱火で水気がなくなるまで煮ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685250935089-AA97NJR61s.jpg?width=1200)
炒めます
![](https://assets.st-note.com/img/1685251037008-sDmUljjSTg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685251220232-nTHpOXL1HX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685251167706-bwjRUEVaNf.jpg?width=1200)
ピリ辛です。
昨日、田舎で自然の産物を採集しました。
自宅に戻り、それぞれの下ごしらえをしました。
今朝は、フキの煮物が一品出来上がりました。
煮物は時間が経つ程に味が染みて美味しくなります。
婆ちゃんも
歳を経て味わいのある人間になりたいものだと思いました。