![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161297999/rectangle_large_type_2_c0d427db5fe05dee651b09c90805a342.jpeg?width=1200)
家は生きてる、だからリフォームする
いつもありがとうございます。
⬆の写真は、10月中旬から外壁塗装中のわが家です。
わが家、築28年の外壁塗装工事が始まり1ヶ月になりました。
足場屋さん
がいこくの労働者と親方で
足場組まれるパズルの如く
横文字がときに飛び交い意
思疎通だん取り八分順調に
明くる日は一日じゅう雨模
様せめて曇になれと願ひて
運悪く雨の日なりて心付け
申しわけなくおもひ手渡す
コーキング屋さん
ベトナムとインドネシアのお
にいさんコーキングが専門職
黙もくと作業してる異国にて
ご飯きちんと食べているかい
剝いたナシ休み時間に出した
らば顔見合わせて驚きのかお
ベトナムは安く美味しい果物
が盛だくさんで再度行きたい
![](https://assets.st-note.com/img/1732627065-BqAyMgneWIj8GHKRvUmaQCzk.jpg?width=1200)
塗装屋さん
長男とおなじ世代の社長は
じゅうはちからひと筋の道
夏あつく冬はさむくて日曜
は天候しだい雨ならやすみ
若者のなり手がないと社長
若者たちはどこさ行ったの
熟練の腕で仕上げた外壁は
生まれ変りて見違えるよう
![](https://assets.st-note.com/img/1732627326-oTulcn1mHJ9GSByf5QL3jXZ2.jpg?width=1200)
わが家
家を建て時間とともに老朽
われら夫婦はおなじく老化
この家で成長した子供たち
順じゅんにひとり立ちした
全員を家は覚えている筈だ
カベに耳あり障子に目あり
呼吸し家は生きてるだから
リフォームわれらも生きる
![](https://assets.st-note.com/img/1731644944-4cqGJPlWMHedupiCYO1R6ty8.jpg?width=1200)
我らシニア夫婦あとどれぐらい生きれるかは誰にも分かりません。
家も我らと同様に生きています。
手を加える事で長持ちして欲しくリフォームすることにしました。
運を頼りに生きて来た人生運がいい運がいいと唱えるおまじない。
私が生まれたとき両親が建てた築70年の家は、10月に風と共に去りました。
父亡き後母は97歳まで⬇の家に住み4年前103歳で大往生しました。