![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153764209/rectangle_large_type_2_e6e899aafbc6814fcf90c0a30687192e.png?width=1200)
【URUで学んだインスタ運用】誰でも引きつける投稿ができる
インスタグラムで投稿をしているのに、
思うような反応が得られず悩んでいませんか?
フォロワー数が伸びない、いいね数が増えない、コメントがつかないなど、
様々な壁にぶつかっているのではないでしょうか。
「センスがないから」
「魅力的な投稿ができない」
と諦めかけていませんか?
実は、魅力的な投稿には秘訣があるのです。
それは、単に写真を撮って投稿するだけではなく、
戦略的に世界観を作り上げ、人間味のある内容を発信することです。
プロフィールで引き付けた人を、投稿でさらに惹きつける。
そんな投稿の仕方を知れば、
あなたのインスタグラムは大きく変わるはずです。
この記事では、効果的な投稿の秘訣を詳しく解説します。
9枚ごとの色使い、6歩バックの法則、8:2の投稿バランスなど、
すぐに実践できるテクニックが満載です。
これらを学べば、あなたの投稿は見る人の心を掴み、
自然と集客できる魅力的なものに変わるでしょう。
さあ、一緒にあなたのインスタグラム投稿を
魅力的なものに変身させていきましょう!
この記事を読むと
・投稿欄で重要な要素を理解できます
・人間味のある投稿ができるようになります
・集客へつながるアカウント構築が出来るようになります
なおです
私は医療機器メーカーで営業と人事を経験した後、人材育成コンサル会社で人の強みを見つける
個人的には、対話を通じた対人支援を医療従事者に展開しています。
1.インスタグラム投稿の重要性
インスタグラムのプロフィールで人々の興味を引くことができたとしても、その後の投稿内容が魅力的でなければ、フォロワーを維持し、
増やすことは難しくなります。
効果的な投稿は以下の要素を持っています:
a) 一貫した世界観
b) 視覚的な魅力
c) 人間味のある内容
これらの要素を適切に組み合わせることで、
フォロワーの興味を引き続け、
エンゲージメントを高めることができます。
2.ストーリーズと投稿の使い分け
インスタグラムには、
ストーリーズと通常の投稿という2つの主要な投稿方法があります。
これらを効果的に使い分けることが重要です。
a) ストーリーズ(24時間で消える投稿)
人間味のある日常的な内容
タイムリーな情報
気軽な投稿
例:食事の写真、日常の出来事、仕事の裏側など
b) 通常の投稿(プロフィールに残る投稿)
プロフィールで示した世界観に沿った内容
より洗練された写真や動画
長期的に価値のある情報
例:商品やサービスの紹介、専門的な情報、成果の報告など
![](https://assets.st-note.com/img/1725979400-CaDpSK5eb2i6ZdAxM8wyYgcJ.png?width=1200)
3.効果的な投稿のための3つのルール
a) 9枚ごとの色を意識する
インスタグラムのプロフィールページでは、
9枚の投稿が一度に表示されます。
この9枚をひとつのまとまりとして捉え、
色使いや内容を統一することで、視覚的な魅力を高めることができます。
例:
3列ごとに異なるテーマの投稿をする
全体的な色調を統一する(例:ピンク、ブルー、ホワイトなど)
b) 6歩バックの法則
写真を撮る際、被写体から6歩ほど下がって撮影することで、
背景も含めた全体的な雰囲気を捉えることができます。
これにより、単なる商品や人物の写真ではなく、
世界観を伝える投稿になります。
例:
カフェの投稿なら、コーヒーカップだけでなく、
テーブルや店内の雰囲気も含める
トレーニングの投稿なら、特定の部位だけでなく、
全身や周囲の環境も含める
c) 人間味のあるコンテンツ
フォロワーは、あなたの商品やサービスだけでなく、
あなた自身や活動の背景にも興味を持っています。
人間味のある投稿を行うことで、
フォロワーとの親近感や信頼関係を築くことができます。
例:
お客様との写真
仕事の裏側や失敗談
プライベートな趣味や活動の様子
4.投稿のカテゴリーを決める
一貫した世界観を作り上げるために、
投稿のカテゴリーを明確に決めることが重要です。
プロフィールで示した自己紹介や専門性に沿った
カテゴリーを選びましょう。
例:
美容系アカウント
ビジネス系アカウント
フィットネス系アカウント
カテゴリーを決めることで、
フォロワーの期待に応える投稿を継続的に行うことができます。
5. 8:2の法則で人間味を出す
効果的な投稿バランスとして、8:2の法則があります。
80%:人間味のある投稿
20%:ビジネスや専門的な投稿
この比率を意識することで、フォロワーとの関係性を築きながら、
同時にビジネス目的も達成することができます。
例(フィットネストレーナーの場合):
80%:お客様との写真、トレーニングの様子、日常生活など
20%:トレーニングの専門的アドバイス、新しいプログラムの紹介など
6.まとめ
インスタグラムでの効果的な投稿は、
単なる写真や動画の共有以上のものです。
それは、あなたの世界観を表現し、
フォロワーとの関係を築く重要なツールです。
この記事で紹介した3つのルール
(9枚ごとの色使い、6歩バックの法則、人間味のあるコンテンツ)と、
8:2の投稿バランスを意識することで、
あなたの投稿は大きく変わるはずです。
また、ストーリーズと通常の投稿を適切に使い分け、
一貫したカテゴリーのもとで投稿を行うことで、
フォロワーの期待に応える魅力的なアカウントを
作り上げることができます。
重要なのは、これらの技術を機械的に適用するのではなく、
あなた自身の個性や価値観を反映させることです。
人間味のある投稿は、まさにあなたの人間性が表れるものなのです。
インスタグラムの投稿スキルは、一朝一夕で身につくものではありません。しかし、この記事で紹介したテクニックを意識しながら、
継続的に投稿を行うことで、必ず上達していきます。
そして、投稿を重ねるごとに、あなたのアカウントはより魅力的になり、
自然と人々を引き付けるものになっていくでしょう。
フォロワーが増え、エンゲージメントが高まり、
ビジネスや個人的な目標の達成につながっていくはずです。
さあ、今日からあなたのインスタグラム投稿を
新しいレベルに引き上げましょう。
魅力的で人間味のある投稿で、フォロワーの心を掴み、
あなたの世界観を広めていってください。
インスタグラムの可能性は無限大です。
あなたの努力次第で、その可能性は大きく広がります。
7.【ユアユニ】オンラインビジネススクールとは
ユアユニ(UR-U)とMUPカレッジは、どちらも日本最大級のオンラインビジネススクールであり、社会人やビジネススキルを向上させたい人々に向けた教育プログラムを提供しています。
概要ユアユニ(UR-U)は、日本最大級のオンラインビジネススクールで、12,000人以上の生徒が在籍し、20名以上の講師が400以上の動画コンテンツを提供しています。
プログラムと学べるスキルユアユニでは、マーケティング基礎、エクセル/パワーポイントスキル、ライティング基礎、SEO/MEO構築運用、プレゼンテーションスキル、セールススキル、SNS構築運用スキル、事業企画/設計/財務/会計基礎、M&Aや事業投資、競合差別化戦略立案、デザインスキル、ブランド構築、IT基礎スキル、メディア設計戦略、事業計画立案、事業投資理解、コンテンツ編集/制作、プログラミング、株式投資や資産運用など、多岐にわたるビジネススキルを学ぶことができます。
特徴とメリット・実践的な講義: 「おばあちゃんでもわかる」を基準にした実践的な内容が多く、実際の経験に基づいた講義が提供されます。・卒業課題と単位制度: 大学の単位制度に似たシステムを採用し、一定数の単位を取得すると奨学金として生涯無料で利用できる特典があります。・動画視聴での学習: 動画講義はアプリ内で視聴可能で、1本の動画は30分前後で構成されています。収益化システム: 学んだことをブログ記事にすることで収益化できるシステムがあり収入が得られます。
校長と運営者校長は竹花貴騎氏で、Google日本法人やリクルートなどでの経験を持つ実業家です。
8.竹花貴騎氏のプロフィール
竹花貴騎 (たけはな たかき)1992年 6月4日生まれ家族構成は、竹花さん、妻、子の3人家族。ビジネスの視野を広げるという理由で海外で生活しています。
MDS FUND DUBAI LLC. 創業者 代表取締役。株式会社Lim 元代表取締役。MDS Limited (香港) MDS Pte,Ltd.(シンガポール)代表取締役。その他、、12社の法人の代表を務めている。
〈受賞歴〉2020年6月に、東村山市へ1億1円を寄付し、翌年9月に東村山市長より市民功労受章者を授与。2022年4月に、天皇陛下及び内閣総理大臣岸田文雄より紺綬褒章並びに賞杯を授与。2023年2月、パキスタン政府公認の非営利団体のアル・ムスタファ福祉協会に4,000万円を寄付。サラリーマン時代の竹花氏竹花氏はサラリーマン時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅までの通勤時間をグリーン車に乗って、その毎日の740円が初めての投資をしていた。
サラリーマン時代の起業は、毎日深夜3時まで仕事して、7時には出社する日々を続けて起業をした。一見、努力しないで華やかな生活を送っている成功者に見えますが、実はこんな苦労した時代があったとは驚きですね。でもだからこそ、竹花氏の発言は心に響くのだと思います!!ぜひ参考にしてみてください。「MEO Marketing」を提供する株式会社MDSは、マーケティングデータのサポートを主な業務としています。オンラインスクールの運営やInstagramのマーケティング、GoogleのMEO集客など、幅広いマーケティング支援サービスを展開しています。特に、テック業界に焦点を当てたベンチャーファンドとしても活動しており、世界7カ国で事業を展開しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。竹花貴騎のYouTube、MDSグループ、UR-Uオンラインビジネススクールの公式チャンネルは下記の通りです。まずはチェックしてみてください。
竹花貴騎チャンネル
MDS
UR-Uオンラインビジネススクール
【URUで学んだインスタ運用】誰でも引きつける投稿ができる|なお @nao_arinomama #note https://t.co/NbpzYLlvBR
— なお (@nao_arinomama) September 10, 2024
人間味のある投稿が大事。AIに頼り過ぎはダメだな・・・
【URUで学んだインスタ運用】誰でも引きつける投稿ができる