![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113162097/rectangle_large_type_2_e570e588595bf7d5c4fcc8700668b5c3.png?width=1200)
2022振り返りマップを作ってみた
2022もそろそろ終盤。
2022年11月16日になりました。今年は残り46日です。あと12.6%です。
— 今年の残り日数 (@remaining_days) November 15, 2022
気持ちばかり焦り始める時期ですが……先日やってみてよかったのが、「2022どうだった?」の振り返り!
マインドマップで振り返る2022の変化
現在、「マインドマップ使い倒し講座」を受講中のわたくし。
昨年の12月にマインドマップ(以下MM)の描き方の基本は教わったので、自分でも描けると言えば描けるのですが…どうしてさらに「使い倒し講座」まで受けたのかというと、「ビジョンマップ」の描き方を詳しく聞いてみたかったから!というのが一番の理由。
ここでいう「ビジョンマップ」とは、
MMの師・希恵さんが考案した「1年の目標ややりたいこと・願望」をまとめたMMのこと。
わたしも2022からデビューしました!
2022 #ビジョンマップ デビュー。未来なんて描けない、やりたいことが出てこないというのは思い込みだったみたい。自分の頭の中にはいろんなことが詰まってました😵これを手元に、どんどん今年の目標やマイルストーンがブレイクダウンできました♡#マインドマップ #2022抱負 pic.twitter.com/mF6265DA2u
— 美穂@ライター|ワクワクの伝播 (@xxmiho0627xx) January 2, 2022
そして、ついに今月、その回が巡ってまいりました…!!!
講座の中でまず希恵さんが勧めてくれたのが、「今年の振り返りマップを作ること」。
――え、私が描きたいのはビジョンマップなのに、その前にMM1枚描くの?
(しかも結構パワーかかりそうなやつ・・・)
ぶっちゃけそう思いましたよね、ええ。「面倒だわ」ってね。(爆)
けれど、どうせそのうち1年は振り返るし…ってことで、素直に描いてみたのがこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1687416196-BYane2no8h.jpeg?width=1200)
講座中に、広げる枝の項目は見本を示してくれるのですが、ちょっと描きにくい部分もあったので、私は大きく3本に。
✓ ルーティーン:1年間(or現在)定常的にやっていること
✓ どうだった?:変化にフォーカス。自分の意志で「足し算」「引き算」したこと、想定外の出来事
✓ For2023:現時点での願望やモヤモヤ
そうして俯瞰して見ると・・・気づきの種がザクザク!
例えば…
✔︎自覚してるルーティーンが少ない
→仕組み化していない
→時間&エネルギーの使い方を改善できる余地あり?
✔︎新しく始めたこと、増やしたこと、思いもよらなかったことがいっぱい!
→今年の漢字「試」が実践できた!
✔︎「できるけどやりたくないこと、つらいこと、続けたくないこと」が手放せている!
→自分の心地よさにフォーカスできるようになりつつある!
✔︎家族のコンディションが刻々と変化している
→信頼貯金、思い出づくりは待ったなし!
さらに、来年の重点テーマになりそうなものも次々とにじみ出てくる……!!
◎2021よりパワーアップできた自分を実感!
ちなみに……すっかり忘れていたのですが、この記事を書くにあたって過去を遡っていたところ、MM描き方講座を受ける直前の去年末に自己流で描いた「振り返りMAP」を発掘!!!
有言実行💪まずは #2021振り返り。
— 美穂@ライター|ワクワクの伝播 (@xxmiho0627xx) December 8, 2021
目標立てるの苦手だと思ってたけど…こうしてみるとやりたいこと(黄色マル)が次々出てくる!
週末 @kiraboshi7_0422 さんの #マインドマップ 講座受けるので、来年の #ビジョンマップ はその後に♡
あー楽しかった!1年頑張った、自分!#ライター #自分軸手帳 pic.twitter.com/K3BLAB543F
見返してみると、これまた気づきがいっぱい!
✓すっかり忘れていたMMにもかかわらず、ここから今年実行できていることも多い!
✓2021→2022で取り組んだことの総量が圧倒的に増えている!
しかも自分の感情や心地よさとリンクさせて行動できるようになっている!
✓2021より俯瞰の目が鍛えられている!
マインドマップ×手帳という道具を駆使して、自分の内側に向き合い、行動に分解することができたからこその変化では?と思っています!
少しずつ、でも着実に、うれしい方向に変わることができている自分を実感!
おしまいに
最初は億劫な気持ちを隠そうともしない私でしたが……むしろビジョンマップなしでこれだけでもいいほど、気づきと方向性あふれる宝の山!
それが、「振り返りマップ」でした。
何せリアルに方向音痴なわたしは、思い込みで歩き出しては「あれ、これどこだ???」ってことも多く。「ありたい自分」を描くにあたっても、まったく同じことを繰り広げるところでした。
まずは現在地を確認すると、「あ、こっちに行けばいいじゃん!」って勝手に道が見えてくることも多い。「振り返りマップ」、おすすめですよ!
おまけ
ビジョンマップ描き方講座は、1月も開講予定とのこと!
マインドマップに対して一定の知識はある前提となりますが、「ビジョンマップ」という目的に対して特化した内容になるので、1年の舵を握りたい方にぜひおすすめしたい講座です^^
2021年12月、WordPressでWEBサイト「じぶん実験室」を立ち上げましたが、2023年6月より、noteにお引越しを始めました。
2021年12月~2023年6月の記事は、WEBサイトに掲載していたコンテンツをそのまま移行したものです。