マガジンのカバー画像

じぶん実験室|マインドマップProject

43
マインドマップの使い方アイデアや、マインドマップを用いた思考の分解、読書メモなど
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

2月を振り返ってみよう!

さぁさぁ、気づけば2月も最終日。 あっという間の4週間。寒い日々から春を思わせる陽気へ、まさに季節の移ろいを感じる1カ月。 みなさま、もう振り返りはお済みですか? MMで見えた、今月の私さて、先月に引き続き、今月もマインドマップ(MM)で振り返り! 振り返り用のMMについての解説はこちらをご参考に。 今月も基本的に同じ方法や手順で進めました! お仕事面では、ありがたいことにお声がけいただくことでスタートした新規の案件が2件あって、とても心が充実した1カ月。 それと並

1年後の自分への申し送り ~確定申告メモ~

ばんざ~い!昨日、確定申告、無事提出完了しました! 私は「ライター業」が中心なので、仕入れ等がない&取引先も絞られており、比較的シンプルではありますが…それでも、そもそもよくわからないことに立ち向かうこの時期は、憂鬱なわけです。 なんてったって、 「確定申告がよくわからないから稼ぎを極小に抑えよう」と思っていた人間ですからね… 何とか去年の記憶を引きずり出しながらあれこれ申告ページを操作する中で、案の定「これ去年も手こずったような…」というおぼろげな記憶に度々ぶつかりま

半年後の自分への申し送り ~ワードローブメモ~

昨日は北風が吹きすさぶ寒い一日。 ――でしたが、暦の上ではもう「春」。 実は私、この秋冬、お洋服を1着???買っただけでした。 どちらかというと処分した洋服も多く、かなり限られたワードローブをやりくりしながら日々を乗り越えた印象です。(笑) なんとかなってしまう一方で、伸びてしまったタイツ、穴の開いたソックス、もういい加減着古したと思われるヒートテック、などなど…「いまこのタイミングで買うのはさすがにもったいないけれど、次のシーズンには買い換えないとマズイ!」ものがシーズ

周りにあるものは全て「鏡」だと思って過ごしてみる

先日のこと。 コロナ禍で情勢悪化した時期、小2の娘の学校を2週間ほどオンライン授業に切り替えました。 娘はしっかり者なので、宿題などは基本的に任せていますが、たまにボコッと大切なことを忘れます。(人間だもの。) 毎日宿題を提出する日常生活と違い、その気になれば今日の宿題を明日に回せるのが自粛生活。 ある夜、「あれ?あの子ちゃんとやってるか1週間くらい全然確認してない!」ということに突然気づいてしまいました。 「大丈夫なの!?」と問いかけた私。その姿に夫はヒステリックな香

マインドマップ専用アカウント、はじめました!

このサイトをご覧になってくださっている方はお気づきかと思いますが… わたくし、マインドマップにどっぷりハマっております…! 最近は何か思いついたら、まずはマインドマップ、という日々。 そんなわけで、1週間ほど前から、Instagramで専用アカウントを立ち上げました! ■「毎日のマインドマップ」 @miho_mindmap この「じぶん実験室」で登場したものや、日々のささやかな瞬間に書き留めたマインドマップを、毎日1ずつご紹介しています。 もっと考えたくなる。もっと

2月の目標設定 ~気合い別MM~

さぁ、2月が始まりました! 知ってます?28日までの2月って、「いつもの月より2~3日短いだけ」って思いがちですが…割合で考えると、いつもの85~93%の長さなんですよ! 想像以上に短い・・・!! これはもう、さっさと今月の方向性を定めたもん勝ち! ・・・ということで、今月も目標設定しましたよ~! 2月の目標もマインドマップ!では、具体的にどう考えて目標設定を進めたのか。 少し解説しますね。 ◎1月の「目標マインドマップ」で感じたこと まず、先月のマインドマップを

自分との約束を守るコツ

ついに・・・ついに完了しましたぁ~~~~~っっっ!! スマホの契約会社変更手続き!!!! きっかけは、「お金の棚卸し」きっかけは、2022の手帳「自分軸手帳」を手にしたことでした。 この手帳には、様々なワークがあるのですが、昨年の12月、その中の「お金の見えるかワーク」に着手してみたんですね。 私は数年間家計簿は付けていたのですが、もっぱら「自分への戒め」「レコーディングダイエット」的な立ち位置でして(笑)、要はあくまでも「お金、使ったぞ、使ってるぞ」と日常的にリマイン

小さなモヤモヤをどんどん手放す ~仕組み化のコツ~

先日、ここで「最近、ワーキングメモリを意識して過ごしている」というお話をしました。 余計なこと、無駄なことに脳を使わない。 脳内から片づけられるものはさっさと片付け、外に出せるものは外に出して容量を確保する。 そんな風にして、大切なことに全力で集中できる自分づくりを意識しています。 ところで。 最近思うのが、「自分の中のモヤモヤは、たいてい先延ばしが原因」だということ。 重要な決断について、「やりたいけど、やれない」「本当にこちらの道を進んでいいのかな?」。 そしていま