![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51310442/rectangle_large_type_2_3273e0731a0815a6db79b43686dc53a6.jpeg?width=1200)
自分軸手帳部員の手帳術3選│初めて手帳が続いた!手帳で変われた!
手帳、続いていますか?
わくわく使い始めた手帳に白紙が目立ち始める3月。
自分軸手帳を買ってくださった皆さんはどうだろうと思って、3月にTwitterでアンケートをしました。
3月、手帳に白紙が目立ち始める季節です#自分軸手帳 を購入された皆さん、どうですか?
— ようこ@自分軸手帳部 (@Yoko_and_note) March 23, 2021
みなさんの状況を知りたいし
次に何をするべきか考えたいので
正直なご意見をお願いします!
※シェア大歓迎です#自分軸手帳部
回答者のうち、週1回以上は手帳を開くという方が7割弱と多い一方、白紙の方も増えてきているようです。
手帳を使うことは楽しいです。
自分を理解したり日々の記録から、自分軸が見つかったり、「意外とよくやっている自分」を褒めてあげられるようになります。
でも手帳を継続するのは簡単じゃないんですよね。
・「毎日書かなきゃ」「空白は恥ずかしい」と自分を縛る謎の圧力がある
・「手帳を使うのって楽しい!」と効果を感じるまでに、すこし時間がかかる
ならば…
手帳を使わずにはいられなくなる!と思っていただきたくて、イベントを開催しました。
皆で同じ手帳を使う自分軸手帳部ならでは。自分軸手帳ユーザーさんに、コツや手帳術、手帳を使っていて良かったことを、インタビュー形式でお伺いしました。
✔初めて手帳が続いた!
✔手帳でこんな風に変われた!
同じ自分軸手帳を使っている皆さんが、どう手帳を使っているのか、知りたいところですよね。
登壇くださったのは、3名。おすしさん、なっこさん、まちとこさんです。
おすしさん:自分軸手帳と私
1人目は、おすしさん。
自分軸手帳を買った理由を、note「なぜ、私は自分軸手帳2021に心奪われたのか? 」でもまとめてくださっています。実は、自分軸手帳を使うまでは、手帳が続いたことがなかったそうです。
手帳で夢がかなうなんて信じられない(でも本当はかなえたい)
手帳を使う目的のひとつが、夢の実現。
でも、このように思っている方も多いのではないでしょうか。
そんなの無理・・・・
どうやって実現するのか分からない。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51153630/picture_pc_187f790f681d2247768f986dcc10af58.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51153588/picture_pc_dda782ec39fee62e68a38ce8db6e9568.png?width=1200)
音声配信でのスポンサー獲得を目標にしているおすしさん。
目標を達成するために、大きな夢を小さな目標に分割し、日々小さな行動を積み重ねることで、ついにスポンサー獲得という夢を実現されたそうです。
自分軸手帳を使う以前は「惰性で生きていた」そうです(信じられませんが・・・)。
手帳を使うことで生きる目的が明確になり、手帳と向き合う習慣を手に入れてからは、このように感じているそうです。
手帳と向き合うことは自分と向き合うこと。
手帳は心を映す鏡であり、パートナー
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51153743/picture_pc_27e0796274bc4bcc13071c2d2adb7f09.png?width=1200)
手帳が続いたことのなかったおすしさんが、手帳を続けられているコツはこちら。
・毎日実施していることと合わせる
・好きな万年筆など、楽しくなる文具を使う
万年筆についても音声やnoteで発信されているので、気になる方はぜひ見てみてくださいね。
なっこさん:白紙があっても大丈夫!もう一度手帳を始めよう
2人目は、なっこさん。
毎年手帳が続かない挫折常習犯だったなっこさんが、手帳を継続できるようになった理由は、note「なぜ今年は手帳が続くのか? 〜挫折常習犯が8ヶ月継続できた理由を分解してみる〜 」をぜひご覧ください。
手帳が続いているってどういうこと?
雑誌の手帳特集やSNSで見かける手帳は、こんな手帳ばかり。
・毎日欠かさず書いている
・ギッシリと美しく書いてある
だから「手帳を使っている」というと、ついこのような姿を思い浮かべてしまいがちです。そして、できていない自分はダメなんだ・・と落ち込んでしまうことも。
でも、手帳を使うのは誰かに見せる「すごい手帳」を作るためではありません。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51231338/picture_pc_a8d305279c411b3ab3c629cbc6023b5b.png?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51231340/picture_pc_79e6b82ea272300e7a8065b166713be6.png?width=1200)
手帳が続いているってどういうこと?
・月1回開けばOK。
・手帳が手の届きやすいところにあり、捨ててなければOK
手帳は毎日書かなきゃいけない。空白は恥ずかしいこと。と高い基準で無意識に自分を縛ってしまいがちです。そんな私たちに、なっこさんの基準はどこまでも優しい。
なっこさんのメッセージに、参加者からはチャットの嵐でした。
裏返すと、「手帳プレッシャー」を感じている方が多いということです。
・やさしい基準・・大丈夫だよって言われている気持ちです
・すごくあたたかいお言葉ばかりです・・・
・いつも身近にもってる!自分に自信がつきます……ありがたい……
・勇気出ました。白紙が多くなってしまい恥ずかしく思っていました。ありがとうございました
・ふんわり、でもすごくモチベーションが上がるお話!
『自分にとってはこれが手帳が継続しているということ』というメッセージが、まさに自分軸での手帳との付き合い方です。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51232771/picture_pc_c2d35837bc4ee203e1b90d9b4d5f4742.png?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51233038/picture_pc_75ce476241200532e464ee45950eac4c.png?width=1200)
手帳継続は手段。
続かない時期があっても大丈夫。
手帳を使う目的は、手帳を通じて自分軸に気づいたり、自己効力感を育てること。
手段と目的が逆転しそうになったら、何度でも見返したい、大事なメッセージでした。
まちとこさん:「24時間の棚卸しワーク」で超夜型人間が朝型に変われた!話
3人目は、まちとこさん。
もともと手帳を使っている方ですが、自分軸手帳でこんな風に変われた! という経験を共有していただきました。
自分軸手帳には、自分と向き合うための様々なワークがあります。
そのうちの一つ「24時間の棚卸しワーク」は、時間を「見える化」し、使い方を見直すワークです。
分かっちゃいるけど、できないこと
理性ではしたほうが良いと分かっているけれど、できないことってたくさんありますよね。
早起きをしたい。運動をしたい。間食をやめたい。夫婦関係を改善したい。スマホに振り回されたくない。子どもや部下としっかり向き合いたい。勉強の時間を取りたい。貯金をしたい。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51234430/picture_pc_ac49e6f64beb1648619bfe1cec0beaef.png)
筋金入りの夜型だったというまちとこさん。
その弊害も感じつつ、でも早起きには前向きになれずにいたそうです。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51234182/picture_pc_dd25b5824303c3ee59b3927c8ddf9301.png)
心の底から早起きしたい
24時間の棚卸しワークは、次の3つのステップからなります。
Step1: 現在の時間の使い方を棚卸しする
Step2: 自分にとって何が幸せか?不幸せか?価値観を振り返る
Step3: 理想の1日を考える
まちとこさんは、Step3の「理想の1日を考える」を書いたときに、「早起きさえすれば、Step2に書いた自分の欲しいものがすべてかなう!」と衝撃が走ったそうです。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51234366/picture_pc_a292afd96eaa593e6ea7e99f367dce9d.png)
心の底から変わりたいと思ったときにこそ、人は変われるもの。
朝の瞑想会(有料)に思い切って申し込み、早起きしたくなる仕掛けを作ったそうです。また、ちょうど開催された自分軸手帳部の習慣化チャレンジ(※)も後押しになり、早起きの習慣を手に入れました。
自分の意志の力だけに頼らず、外部の力を利用するのはとても良い方法です。
※習慣化チャレンジ:習慣化リストを作成し、皆で2週間一緒に習慣化に挑戦する自分軸手帳部の人気イベント
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51234385/picture_pc_5278a199cef25e74e6e360facac9f6fe.png)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51234398/picture_pc_d1f6ba2e62815d718c1d8d7da5a3a029.png)
早起きの習慣を手に入れたことで、次々に良い変化が起きているそうです。
・自分で時間をコントロールしている感覚
・習慣化チャレンジの達成率アップ
・「やっぱり私には無理」がなくなった
イベント終了後の部員さんの声
自分軸手帳部の中や、Twitterで感想を多くお寄せいただきました。ありがとうございます!一部をご紹介いたします。
素敵なお話を本当にありがとうございました。
私も気付きが得られるように日々手帳を開こうと思います。
毎日書けなくても大丈夫、と言っていただけたのが一番救いだったかもしれない・・・
これからも自分の好きなペースでやっていきたいと思います。
手帳は自分をうつす鏡、空白も記録、振り返りが自分軸を強くする、ワークに取り組むことで主体的に生活を送れる…
私は、手帳をかきたい気持ちはモリモリあるけど、それが目的になっていたときもあるなーと気づきました。優しく、細く長く継続し、なりたい自分になれるよう努力しよう。頑張ろ!
手帳部最高!みなさまこれからもよろしくお願いします。
2回見ました!お話もスライドもとても分かりやすかったです。
振り返り!大事ですね。
そして自分基準を設けて完璧を目指さないこと。
手帳を使うことが目的ではなくて、何かしら「気づき」を得ることが大切なんですね。
私は書きっぱなしになりがちなので、読み返して振り返りを心がけたいと思います
御三方最高そしてこのイベント開いて下さった運営メンバーの皆様もサイコー!!去年の手帳はただただto doリストだらけの手帳でした。過去も現在も未来も、、、自分の人生を主体的に生きる!自分軸手帳買ってよかったよ~あの時購入悩んでまあ買うだけ買ってみるか~とポチっとした自分を大いに褒めてあげたい(笑)
手帳で人生変わりました!
有難うございます、今後も宜しくお願い致します🥰❤️
手帳に空白が増え、もくもく会の参加率も下がり、あぁ、やっぱり継続できなかった、、、と思っていたところでしたので、発表者の方々のお言葉にすごく勇気づけられ、また頑張ろうと思いました!!
たった1冊の手帳…
— みっけ (@mamamikke1) April 16, 2021
ものすごく大きなパワーを持つ手帳と共に
日々自分と向き合った記録ができていることに大きな感謝の気持ちを持ちました。
今日登壇された3名の皆さん、
素敵な手帳との話を聞かせていただきありがとうございました👏👏#自分軸手帳部 https://t.co/e6E4grVIoq
#自分軸手帳部
— チョコベリー(河原実花)3児育児✕実りある人生を応援するワーママ (@chocoberry_k) April 16, 2021
手帳の継続について座談会
おすしさん @Osushi3ASD_Glay
なっこさん @nakko_as
まちとこさん
・手帳を毎日開き、振り返りをする
・手帳は「手段」
・空白も記録
・手帳を通じて、夜型から朝方へ!
手帳の活用も人それぞれ
継続が人生の変化を起こすんだなと実感!
#自分軸手帳部
— トロリーナ (@torori_na96) April 16, 2021
イベントに参加!
手帳を開くのは目的でなく手段!
自分と向き合いながら少しずつ成長していきたいです✨
まちとこさんの朝活の話は共感の嵐でした🤣
🌸目標を時間で割りスモールステップで達成を目指す
🌸「1行書くだけ日記」買う
🌸朝起きる時イヤホン試す https://t.co/XXhzQ3HB6m
まとめ
三者三様の自分軸手帳の使い方を紹介いただくことで、
手帳って、好きに使っていいんだ!
と思っていただけたらと願っています。
手帳は手段。
続けること、書くことは目的ではありません。
手帳は自分と向き合うためのパートナーです。
白紙があってもまったく問題ありません。
また元気になったら戻ってきてね!
━━━━━━━━━━━━━
自分軸手帳2023販売のお知らせ
自分軸手帳2023販売を開始しました!
ぜひ自分軸手帳ストアをご覧ください。
【販売商品】
・自分軸手帳2023
・自分軸手帳部2023
・公式文具
・公式ミニブック
自分軸手帳メールマガジンのご案内
/
・発売情報をいち早く知れる!
・ワークのポイントとみんなの感想が見られる!
・各ワークのダウンロードができる!
\
その他、SNSでは発信していない内容もお届け予定しています。
公式HP https://jibunjiku-planner.com/top
公式Instagram https://www.instagram.com/jibunjiku.planner/
公式Twitter https://twitter.com/jibunjiku_p
文責:ようこ@自分軸手帳部